• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性(アレーン)クロム錯体の合成と不斉反応への展開

研究課題

研究課題/領域番号 07214228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪市立大学

研究代表者

植村 元一  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (90047241)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアレーンクロム錯体 / 面不斉 / アトロプ異性 / クロスカップリング / オルトリチオ化反応 / 不斉アリル化
研究概要

ラセミ体のオルト置換ベンジルアルコールのクロム錯体をリパーゼを用いて速度論的に分割を行い、高純度で光学活性のクロム錯体を得た。又、フェノール、アニリン誘導体のクロム錯体にキラル塩基を反応させ、エナンチオ選択的なオルトリチオ化をおこない、親電子試薬を反応させ二置換(アレーン)クロム錯体を高純度で合成することができた。
(アレーン)クロム錯体とフェニルホウ酸をパラジウム触媒存在下、クロスカップリング反応を行い得た生成物のビフェニルモノクロム錯体の軸不斉は、用いたフェニルホウ酸のオルト位の置換基に左右されることを見いだした。即ち、オルト位にホルミル基をもつフェニルホウ酸とのクロスカップリング生成物は、ホルミル基とクロムトリカルボニル基がanti-の立体配置をもつビフェニル体を、他方、アルキル基をもつフェニルホウ酸ではsyn-配置のビフェニル体をそれぞれ立体選択的に合成することができた。更に、syn-配置のビフェニル体は高沸点溶媒中で加熱、還流すると熱力学的に安定なanti-の立体配置をもつビフェニル体に軸の異性化を起こすことを明かにした。従って、単一の面不斉を持つ光学活性(アレーン)クロム錯体より、立体選択的クロスカップリング、続く熱での異性化反応を用いて、アトロプ異性の両エナンチオマーを合成することができた。
この立体選択的クロスカップリングを利用して、顕著な生物活性を示し軸不斉をもつ天然有機化合物の(-)ステガノンの全合成を達成した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Uemura: "Kinetic Resolution of Hydroxymethyl Substituted (Arene)Cr(CO)3 and (Diene)Fe(CO)3 by Lipase" Tetrahedron Asymmetry. 5. 1673-1682 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Uemura: "Stereoselective Induction of Axial Chirality by Suzuki Cross-Coupling of Tricarbonyl(arene)chromium Complexes with Arylboronic Acids" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.2697-2698 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi: "New Chiral Phosphine Ligands Containing Tricarbonyl(h6-arene)chromium Complexes For Highly Enantioselective Allylic Alkylation" J.Organomet.Chem.503. 143-148 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe: "Synthesis of Both Axially Chiral Biaryls by Cross-Coupling of (Arene)chromium Complexes with Naphthylboronic Acids and Subsequent Axial Isomerization" Tetrahedron Lett.37. 6695-6698 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kamikawa: "Atropisomerization of Biaryl Cr(CO)3 Complexes:Preparation of Both Atropisomers of Biaryls" Synlett. 1040-1042 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Uemura: "An Asymmetric Synthesis of An Axially Chiral Biaryl via (Arene) chromium Complex:Formal Synthesis of (-)-Steganon" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1943-1944 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Uemura: "Recent Development on Stereocontrol via(Arene)chromium Complexes" Elsevier, 49 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 植村元一: "金属不斉と立体選択的反応、均一系触媒反応設計のための戦略" 化学同人, 10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi