• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA-脂質複合膜を用いる電子移動反応場の設計

研究課題

研究課題/領域番号 07215223
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 恵雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80038017)

研究分担者 森 俊明  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (50262308)
江原 靖人  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (40251657)
佐藤 智典  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (00162454)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードDNA / LB膜 / 電子移動反応 / キャスト膜 / DNA-脂質複合体
研究概要

本研究は,DNA-脂質複合体を用いてDNA二重らせんを一方向に配向させたLangmuir-Blodgett(LB)膜を作製し,DNA鎖に沿った電子移動を実現することを目的として行い、以下の成果を得た。
1)サケ精子由来のDNA(分子量200万以上)と等モルのジアルキルアンモニウムカチオン性脂質を加えて,DNA-脂質複合体のポリイオンコンプレックスを沈殿として得た。
2)DNA-脂質複合体のクロロホルム溶液を水面に展開して単分子膜を得,櫛形電極や水晶発振子上に水平付着あるいは垂直浸漬法により累積した。その結果,DNA-脂質複合体は基板上に累積比1で累積できることがわかった。基板上に累積したDNAのLB膜に色素分子をインターカレートして偏光吸収スペクトルを測定したところ,色素分子は累積方向に垂直に配向していることが明らかになった。また,X線解析ん結果,DNA二重らせん鎖は累積方向に平行に配向していることが明らかになった。これらの結果を総合すると,DNA二重鎖は脂質分子と複合体を作製することによりLB法で一方向に配向した薄膜にできることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y. Okahata: "Orientation of DNA Double Strands in a Langm uir-Blodgett Film" Langm uir. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡畑 恵雄: "DNAをフィルムにする" 機能材料. 15. 5-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡畑 恵雄: "酵素や有機溶媒をDNAに溶かしてみよう" 化学. 50. 613-616 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi