• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体電子移動系によるジイン類の還元的環化反応

研究課題

研究課題/領域番号 07215240
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

玉尾 皓平  京都大学, 化学研究所, 教授 (60026218)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード還元的分子内環化反応 / 2,5-二官能性シロール / シロール / シクロペンタジエン / ビシロール / ビシクロペンタジエン / 分子軌道計算 / 電子親和性
研究概要

パイ共役高分子は極めて興味深い化合物群であり,これまで活発な研究が展開されてきた.最近,その新しい構成単位としてシロール環が注目されている.我々は,本研究においてジイン類の還元的分子内環化反応による2,5-二官能性シロールの一般的合成法を開発し,それを基に種々の含シロールパイ電子系化合物の合成にすでに成功している.その中でもポリシロールのモデル系であるオリゴシロールは紫外可視吸収において著しい長波長吸収を示し,その差はその炭素類縁体であるビシクロペンタジエンとを比較した場合58nmにも達した.これらの結果は,シロール環の特異な電子構造の発現を示唆する結果である.そこで我々は,今回,シロールの電子状態について理論計算により詳細に検討した.
非経験的分子軌道計算によりシロールとその炭素類縁体であるシクロペンタジエンとの電子構造を比較したところ,シロールの著しく高い電子親和性が明らかとなった.すなわち,シロールのLUMOは極めて低いレベルに位置し,そのLUMOにおいて,ケイ素上に隣の炭素上のローブと同位相のローブを持つという特徴を示した.これらの現象は,半経験的分子軌道計算により,環外ケイ素σ結合とブタジエンのπ電子系とのσ^*-π^*共役に起因することが明らかとなった.次に,ビシロールの電子構造についてビシクメペンタジエンとの比較という観点から検討した.シロール類の特異な電子構造は,π共役系が拡張されたビシロールの電子構造にも反映され,ビシロールも高い電子親和性を示し,またケイ素上のローブの発現が見られた.この結果は,上述のビシロールの特異な光学特性の発現がシロール環の特異な電子構造,すなわち,σ^*-π^*共役に起因していることを意味している.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi