• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジカルユゲノラト金属錯体をメディエータとするホスフィンカオチンラジカルの発生機構

研究課題

研究課題/領域番号 07215279
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関上智大学

研究代表者

清水 都夫  上智大学, 理工学部, 教授 (50053640)

研究分担者 梶谷 正次  上智大学, 理工学部, 講師 (00053702)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードジチオラト金属錯 / ホスフィンラジカル / メディエータ / サイクリックボルタンメトリー / 光透過性薄層電解セル
研究概要

電極酸化及び還元反応によるホスフィン付加エチレンジカルゴゲノラトコバルト(III)およびロジウム(III)錯体からのホスフィンまたはホスフィンラジカル解離反応機構について研究し,次のことを明らかにした.
I 電極還元反応:ホスフィン付加体は中心金属がコバルト,ロジウムの違いによらず,電極で1電子還元されるが,生成した還元体は直ちにホスフィンを解離して,遊離錯体の1電子還元体を生成す.これを酸化すると直ちにもとの付加体を再生する.
II 電極酸化反応:コバルト錯体;ホスフィン付加体は1電子づつ3段に酸化される.1電子酸化体は比較的安定であるが,ホスフィンのモノカチオンラジカルを解離して遊離錯体を生成する.2電子酸化体は直ちにホスフィンのジカチオンラジカルを解離して遊離錯体を生成する.ロジウム錯体;コバルト錯体と同様に酸化されるが,1電子酸化体は安定である.2電子酸化体は,ホスフィンのモノカチオンラジカルを解離して,遊離錯体の1電子酸化体を生成する.
III 置換基による酸化・還元電位の制御:ホスフィン付加体の酸化・還元電位はジチオレン環上の置換基Xの電子吸引性の強さに支配される.すなわち,付加体の可逆酸化および還元半波電位はホスフィンが付加していない遊離錯体の可逆還元半波電位および付加体生成定数と直線関係にあることがわかった.従って,付加体の酸化・還元電位および生成定数は遊離錯体の還元電位から知ることが出来る.
IV 付加体のメディエータ作用:電極上で酸化生成させたコバルトおよびロジウム付加体の1電子酸化体は遊離のホスフィンが存在すると,これをホスフィンラジカルに酸化し,付加体の1電子酸化体は元の付加体に還元される.即ち,付加体はホスフィン酸化のメディエータとして働く.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 梶谷正次,清水都夫 他: "Formation constants of some phosphine and phosphite adducts (y^5-cyclopentadienyl) (substituted 1, 2-ethylenddichalchalcogenolato) cobalt (III) complexes and their ^1H, ^<13>C, ^<31>P NMR" Jaunal of Organometallic chemistry. 485. 31-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清水都夫,梶谷正次 他: "Electro-oxidative and electro-reductive dissociation of adducts between (y^5-cyclopentadienyl) (1, 2-ethylenedithiolato) cobalt (III) complex and tributylphosphane." Jaunal of Electro analytical chemistry. 396. 465-471 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi