• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超活性反応プロセスの化学工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07215289
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関徳島大学

研究代表者

伊永 隆史  徳島大学, 総合科学部, 教授 (30124788)

研究分担者 田畑 勝弘  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 講師 (00271594)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードフェライト / 酸素欠陥格子 / ストロンチウムフェライト / 還元 / 含酸素有機化合物 / 電子移動 / 反応解析 / 分子化学工学
研究概要

(1)ストロンチウムフェライト(SrFe_<12>O_<19>)にH_2還元により酸素欠乏格子を生起させると酸素欠乏による特異的な酸素引き抜き反応が起こることを利用し,内径2.5cm,高さ52cmの鋼鉄製円筒からなる気固系流通反応装置に有機溶媒蒸気の供給を可能にした実験装置を作製した。ストロンチウムフェライトを粉砕して250〜350μmに分級したもの100gを充填し,酸素欠陥ストロンチウムフェライトによる気相酸素引き抜き反応の研究実験を行った。
(2)反応温度,反応ガス混合比,流量などの操作因子を変えながら,基本的な含酸素有機化合物(メタノール,エタノール,アセトアルデヒド,酢酸,ジエチルエーテルなど)を300℃付近で流通反応装置に導入し,酸素引き抜き反応生成物をテドラ-バックにサンプリングし,TCDガスクロマトグラフにより分析した。
(3)電子移動反応場の設計と制御の関点から気固系流通反応について実験的に研究し,含酸素無機化合物での知見を基に,鉄系触媒を用いるFischer-Tropsch法とのアナロジーから超活性反応プロセスの分子化学工学的解析を試みた。その結果,酸素欠乏フェライトに300℃以上でCO_2を作用させた場合に起こる酸素引き抜き反応(反応効率90%以上)と同様に,H_2O(反応効率約10%),アルコール,アルデヒド,ケトン,有機酸などの酸素欠陥格子による特異的な酸素引き抜きの超活性反応の反応特性について,反応速度論的な解析が可能であった。
(4)反応解析は主にArrheniusプロットによった。例えば,メタノール(CH_3OH)の酸素引き抜き反応では1秒以内の短時間気固接触で,約1%の反応効率でメタンとエタンが生成したことから,この超活性反応はラジカル反応によることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Takashi KORENAGA: "Sustainable Development of Ecotechnology Towards Ecomaterials" Advances in Ecotechnology. 1. 53-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sunwei ZHANG,Takashi KORENAGA: "Decoloration of Printing and Dyeing Wastewater and Complete Decomposition of Organic Compounds by Fenton's Reaction" Advances in Ecotechnology. 1. 341-345 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi KORENAGA,et al.: "A Passive Badge Sampler for the Simultaneous Measurement of Some Acid Gas Components in Air" Advances in Ecotechnology. 1. 221-229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Xiaojing ZHOU,Takashi KORENAGA,et al.: "A Flow-Based Ecoanalysis System for Water Pollution Monitoring" Advances in Ecotechnology. 1. 347-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masamoto TAFU,Takashi KORENAGA,et al.: "Growth Mechaniusm of Concrete-Iceicle Developed on Concrete Building Eaves" Advances in Ecotechnology. 1. 135-139 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jinxin LI,Takashi KORENAGA,et al.: "Effect of Chemical Diffusivity on the Peak Shapes in Flow Injection Analysis with Sample or Reagent Injection" Anal.Chim.Acta. 310. 329-336 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi KORENAGA: "Simple Measuring and Evaluation Method on Air Pollution" Japan Society for Atmospheric Environment,Environmental Research & Training Centre,Bangkok,Thailand, 114 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi KORENAGA: "Automated Sample Preparation" Wiley,New York,U.S.A.(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi