• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高配位有機テルル化合物の構造と反応特性

研究課題

研究課題/領域番号 07216211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

古川 尚道  筑波大学, 化学系, 教授 (80015966)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード6配位化合物 / カルコゲン / パーテルラン / テルランオキシドダイマー / オゾン / X線結晶構造解析 / NMR / 八面体
研究概要

1、ビス(2,2′-ビフェニリレン)ジクロロパーテルランの合成とその構造
ビス(2,2′-ビフェニリレン)テルラン(1)とスルフリルクロリドとを低温下、THF中にて反応させたところ、黄色の結晶としてビス(2,2′-ビフェニリレン)ジクロロパーテルラン(2)を51%の収率で得ることに成功した。この化合物は各種NMR、質量および元素分析により同定することができた。結晶構造について詳細に検討するためX線結晶構造解析を行ったところ、テルル原子に対して、6配位、八面体型となっており、塩素原子の配置はトランス体のものは得られず、シス体のみであることが明らかとなった。またこの化合物はΛ,Δ-体の2種類の異性体の存在が考えられるが、結晶のパッキング等からこの化合物はラセミ体であることもわかった。
2、ビス(2,2′-ビフェニリレン)テルランオキシドダイマーの合成とその構造
テルラン1を低温下、CH_2Cl_2中にてオゾンと反応させたところ、無色の結晶としてビス(2,2′-ビフェニリレン)テルランの酸化体(3)を得ることに成功した。得られた化合物について各種NMRの測定を行ったところ化合物2と非常によく似たパターンのシグナルが得られたことから、この化合物は2量体として存在しており、それぞれ中心原子のテルルは6配位型の配置をとっていることが予想された。またFABMSにより2量体分の分子の質量ピークの検出にも成功した。そこでこの化合物についても詳細な構造を調べるためX線結晶構造解析を行った。その結果、予想どうり酸素で架橋されたテルランオキシド2量体であることが明らかとなった。それぞれのテルル原子は6配位、8面体構造を有し、4つのビフェニリレン基はパーテルラン2と非常によく似た配置をとっていた。また化合物3はΔΔ、ΛΛ、ΔΛの3つの異性体を取り得るが、NMR、X線構造解析から、ΔΔまたはΛΛの構造のみが得られることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yutaka Takaguchi, Hisashi Fujihara, Naomichi Furukawa: "Molecular Dynamics of Sterically Hindered Dihalo-and Diacyloxy-diaryltelluranes" J. Organometallic Chem.498. 49-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Takaguchi,Naomichi Furukawa: "First Synthesis and Structural Determination of 1,1′-Spirobi (3H-2,1-benzoxatellurole) -3, 3′-dione ([10-Te-4 (C202)])" Heteroatom Chemistry. 6. 481- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara,Hideya Ishitani,Yutaka Takaguchi Naomichi Furukawa: "Synthesis and X-ray Structure of 1,8-Bis (Phenyltelluro) naphthalene and Its Peri Tellurium-Tellurium Interaction" Chemistry Letters. 571-572 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Takaguchi, Hisashi Fujihara, Naomichi Furukawa: "Transannular Te-S Interaction of a New Telluronium Heterocycle,5H, 7H-Dibenzo [b,g][1,5]tellurathiocin" Organometallics. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Soichi Sato,Naomichi Furukawa: "First Detection of 2, 2′-Biphenylylenediphenylsulfurane and-Selenurane ([10-M-4(C4), M=S,Se]) by Low Temperature NMR Experiments and Isolation of the Tellurane." Tetrahedron Lett.36. 2803-2806 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Soichi Sato, Norihisa Kondo, Naimichi Furukawa: "X-Ray Crystallographic Analysis of the Oxytellurium Compounds ([10-Te-4(C30)]) and Solvent Effect on the Hypervalency" Organometallics. 14. 5393-5398 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi