• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属中に打ち込まれた不純物核の見る電子状態と物性

研究課題

研究課題/領域番号 07223209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

赤井 久純  大阪大学, 理学部, 教授 (70124873)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード不純物核 / 電子状態 / 局所密度汎関数法 / 超微細磁場 / 遷移金属 / 断熱ポテンシャル / 束縛曲面 / 鉄
研究概要

本研究では,鉄の中に打ち込まれたLi, Be, B, C, N, O, F不純物核について不純物核の位置と,周辺格子の緩和をパラメータとした,2次元空間内の束縛曲面を第一原理に基づいて計算し議論した.束縛曲面の極小は四面体位置あるいは八面体位置で格子緩和が不純物核と最近接母体原子との間の距離に換算して8%〜10%のあたりに生じる。周期中頃にある元素(B, C, N)では八面体位置が,両端(Li, Be, O, F)では四面体位置が極小になっている 。ただしOでは両位置のエネルギー差は大変小さい.束縛曲面のようすから,不純物核は四面体位置-八面体位置-四面体位置を結ぶ谷にそって移動していくことが可能であること,熱的に谷底を移動するためには,0.2〜0.5eV程度の活性エネルギーが必要であることがわかる.ただし,直感的にもっとも簡単に移動する道筋は四面体位置を直接結ぶbccウィグナーザイツ・セルの稜にそって動くことであり、この場合を考えればLiやFははるかに容易に四面体位置の間を動く可能性がある.
束縛曲面の極小位置でもとめた超微細磁場は実験の一般的傾向を良く説明することも明らかになった.実験との一致は格子緩和を考慮したとき初めて得られるものでその重要性が指摘された.
この研究を通じて明らかになったことは,上記の運動が,単に不純物核イオンの自由度のみで記述されるわけではなく,マクロな自由度と強く結びついている点である.このことは、一般にη軸方向のダイナミックスも無視することはできず,不純物核の断熱ポテンシャルのみを考えていたのでは十分ではないことを意味する.ここで考えた束縛曲面を正準ポテンシャルと考え汎関数積分法を用いることによってより完全な不純物核イオンの記述を与えることによって,不純物核のダイナミクスや高温でのふるまい,低温での量子効果を議論することが今後の課題である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Matsuta: "Hyperfine interaction of ^<13>O and ^<23>Mgin Pt" Proc.Xth Int.Conf.on Hyperfine INteractions. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kotani: "Exact exchange potential band-structure calculations for simple metals; Li,Na, K, Rb, and Ca" Phys. Rev. B. 52. 17153-17157 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Schroter: "Binding surfaces and Structural phase transitions" Proc. Int.Conf.on Maretensitic Transformation. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Schroter: "First-principles investigations of atomic disorder effects on magnetic and structural instability in transition metal alloys" Phys. Rev. B. 52. 188-209 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akai: "Roles of light interstitials in magnetism of Fe" Solis State Commun.94. 509-513 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akai: "New development of electronic structure calculation of metals and alloys" in “Computational Physics as a New Frontier in Condensed Matter Research". 84-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi