• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類元素とその化合物の細胞内分布と蓄積および生物学的作用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07230250
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

赤星 光彦  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (00027418)

研究分担者 高田 実弥  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (10115868)
河合 建一  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (30110761)
田中 愛子  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70027449)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード希土類元素 / ヒラ細胞 / 致死効率 / セリウム / ガドリウム / DNA
研究概要

培養ヒト細胞のコロニー形成能を指標として、希土類元素による致死作用高を解析する。横軸に希土類元素の濃度、縦軸に生残率を対数的にプロットすることによって得られる生残率曲線の形は元素によって大いに異なる。大別すると、Ce(III), Ce(IV), Gdの様に指数関数的に致死をもたらすものと低濃度でむしろ非処理細胞よりも高い生残率をもたらすことによって指数関数に従わないその他多くの希土類元素のタイプがある。指数関数的な致死は放射線等による細胞の致死と同様、細胞内に存在する標的分子が希土類元素の作用によって不活化されることに基づいて生起すると仮定し、標的分子と標的量とを明らかにしようと考えた。そのために、Ce(III)によって処理された細胞からDNA, RNA,タンパク質分画を抽出し、放射化分析法を用いて分画中のCeを定量した。生残率曲線から得たヒラ細胞の平均致死濃度(Do)は6.75mMとなり、この濃度で処理された一細胞中のDNA, RNA,タンパク質分画中のCe量は3.39x10^9,9.68x^8,2.20x10^4原子数となる。或る分子を標的と仮定した時に、これだけのCeが結合することによって、細胞死が引き起こされことになる。ヒラ細胞の含むこれら生態高分子の量は既知であり、従って、それぞれの構成要素数も解っているので、これを先に値で除することにより、容易に標的量(Ceによる致死効率)を求めることが出来る。即ち、DNAでは10.2,RNAでは50.7ヌクレオチド、一方、蛋白質では2.2X10^4アミノ酸となった。
現在、この方法を用いて、他の希土類各元素についても同様な検索を進めつつある。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M. Akaboshi: "The relationship between cell hilling effect and number of lanthanide atoms bound to DNA moleculein cultured HeLa cells treated with rare earth element" J. Radioanal. Nucl Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Takada: "Element content in numbers of Plant leaves and accumulation of some element in typical Plant Species-A Case of Ouagama Prefecture-" J. Radioanal. Nucl. Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tanaka: "The effect of ^<60>Co-r-inadiation on potassiumfetrachloro platinaum (II) in NH_4cl Solution." Toxicol. Enuirm. Chem.53. 191-199 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kawai: "Synthesis of ^<195m>Pt radiolabeled Cis-diammine (glycolato) Platinum(II) of bigl radiounclidic purity" J. Radioanal. Nucl. Chem. Letters. 199. 207-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi