• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子性結晶の相転移における有機分子の動的挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07231205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

小川 桂一郎  東京大学, 教養学部, 助教授 (50114426)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード分子性結晶 / 相転移 / 分子内運動 / アゾベンゼン / スチルベン
研究概要

申請者は,(E)-スチルベン類が結晶中で大振幅の分子内運動を行っており,そのためにX線結晶解析で観測される分子構造が外見上著しい異常を示すことを見いだした.今年度は,(E)-スチルベンと等電子構造のアゾベンゼンおよびそのメチル置換体(3,3'-ジメチルアゾベンゼンおよび4,4'-ジメチルアゾベンゼン)について,異なる温度でのX線結晶解析を行い,(E)-スチルベン類と同様の現象を見いだした.さらに,3,3'-ジメチルアゾベンゼンについては,構造相転移が観測され,それが分子内運動と密接に関係していることが明らかになった.
アゾベンゼンの結晶について室温で観測されるorientational disorderは,82Kにおいては消失した.これは,このdisorderがダイナミックなものであって,配向が180°異なる2つの分子の間に平衡が存在していることを示している.
3,3'-ジメチルアゾベンゼンの結晶は,160Kから120Kの間で相転移を示した.相転移にともなってorientational disorderが消失した.これから,orientational disorderはN-Ph結合のクランクシャフト型運動によって起こり,これが相転移と密接に関係していることが明らかになった.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] J. Harada: "Cis-‘Stiff Stilbenes'" Acta. Crystallogr. Sect. C. 51. 2125-2127 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Harada: "The Central C-C Band Length in the Bi(anthracene-9,10-dimethy lene)" Chem. Lett.751-752 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Suzuki: "Synthesis and Structure of Extremely Hindered and Stable Disilemes" Organometallics. 14. 1016-1022 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Harada: "The Central Bond Length in 1,2-Diphenylethanes" J. Am. Chem. Soc.117. 4476-4478 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ogawa: "Unusually short Ethylene Bond of(E)-Stilbenes" Acta Crystallogr. Sect. B. 51. 240-248 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Aoyagi: "1,12-Digermacyclodocosanes" J. Chem. Soc., Perkin Trans.2. 355-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi