• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種有機分子間混晶における分子認識と光反応性

研究課題

研究課題/領域番号 07231230
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関龍谷大学

研究代表者

松浦 輝男  龍谷大学, 理工学部, 教授 (90025809)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード二分子結晶 / 分子化合物 / 固相光反応 / X線結晶解析 / 絶対不斉合成 / 光脱炭酸反応 / キラル結晶化 / 不斉導入
研究概要

1。異種有機分子間の分子化合物結晶の光反応と光不斉導入の展開:1-と2-ナフチル及び3-インドール酢酸と1,2,4,5-テトラシアノベンゼン(TCNB)との結晶性CT錯体を合成し、これらの固相光反応により対応するメチル芳香族化合物とアリール(2,4,5-トリシアノ)メタンを好収率で得た。また、これらの二分子結晶のX線構造解析を行った(大橋裕二教授研究室との共同研究)。さらに、ジフェニル酢酸とアクリジンから生成するキラルな二分子結晶を光照射して光学活性な生成物を得ること、即ち絶対不斉合成に成功した。
2。異種有機分子間の分子化合物の単結晶化と構造解析:各種芳香族カルボン酸とアザ芳香環化合物とから、10種以上の二分子結晶を合成し、それらのうち上記のキラルな二分子結晶のほかに、ジフェニル酢酸-フェナントリジン、トリフェニル酢酸-アクリジン、3-(3-インドール)酢酸-フェナントリジン等もキラルな二分子結晶を生成することが明らかになった。
分子化合物結晶における分子配列と化学反応性:上記1。の二分子結晶及びキラルな二分子結晶の結晶構造と光反応性の関連性を明らかにした。また、4-(2,4,6-トリイソプロピルベンゾイル)安息香酸とL-プロリノールの塩結晶の光照射で不斉な光閉環生成物を生ずる反応が、単結晶-単結晶光反応で進んでいることが分かり、この際起こる不斉導入率をX線結晶解析の結果からほぼ定量的に説明出来た(広津建教授研究室との共同研究)。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H. Koshima, et al: "Photocondensation in Polycrystalline Mixtures of Arylacetic Acids and 1,2,4,5-Tetracyanobenzene." J. Photochem. Photobiol., A: Chemistry. 87. 219-223 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀子、松浦輝男: "二分子結晶の光化学" 光化学(光化学協会誌). 19. 10-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Koshima, et al: "Solid-State Photodecarboxylation Induced by Exciting the CT Bands of the Complexes of Arylacetic Acids and 1,2,4,5-Tetra-" J. Org. Chem.61(in the press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi