• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直接接触による低エクセルギー損失熱交換システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07235201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 雅彦  北海道大学, 工学部, 助教授 (70230480)

研究分担者 福迫 尚一郎  北海道大学, 光学部, 教授 (00001785)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードスラッシュアイス / 疎水性液 / 流動層 / 氷蓄冷熱 / エクセルギー
研究概要

1.直接接触熱伝達特性に及ぼす諸因子の効果の検討 既存の固・気・液三相流動層実験装置を用い,疎水性液体と氷粒子を混合したものを供試スラッシュアイスとして,その直接接触熱伝達特性に及ぼす,諸因子(流動空気温度および流量,氷充填率など)の影響を検討した.また,疎水性液として,植物油などの油脂,灯油,シリコンオイルなどについて,熱伝達特性,安全性,および価格などの点からそれらの得失点に関して検討を行った.実験の結果,これらの疎水性液体と氷粒子を混合したスラッシュアイスは,氷粒子の固着の問題があることが判明した.このため,水溶液系スラッシュアイスと比較して流動性が著しく劣り,水溶液系スラッシュアイスの場合よりも採冷熱伝達特性が低下するという結果が得られた.
2.疎水性スラッシュアイスよりの採冷熱時におけるエクセルギー評価 実験で得られた採冷熱伝達特性より,疎水性スラッシュアイスと水溶液系スラッシュアイスをエクセルギー評価の観点から比較検討を行った.疎水性液スラッシュアイスでは,氷の融解温度が常に0℃となるため,エクセルギー損失は低減されるが,流動層としての熱伝達率が低下するため,エクセルギー効率は水溶液系スラッシュアイスの場合よりやや低い値を示す結果となった.
3.画像処理による流動状態の定量的把握 画像解析装置を用い,固・気・液三相流動層の流動状態の定量化を行い,熱伝達率と流動状態の関係についての定量的評価を行った.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山田 雅彦: "直接接触による低エクセルギー損失熱交換システムに関する研究" 化学工学会第28回秋季大会研究発表講演要旨集. 第1分冊. 449-449 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi