研究課題/領域番号 |
07238105
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
熊澤 峰夫 名古屋大学, 理学部, 名誉教授 (60022571)
|
研究分担者 |
浜野 洋三 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011709)
丸山 茂徳 東京工業大学, 理学部, 教授 (50111737)
瀬野 徹三 東京大学, 地震研究所, 助教授 (10216567)
高野 雅夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90262849)
川上 紳一 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80183036)
大江 昌嗣 国立天文台, 水沢観測センター, 教授 (00088783)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
33,100千円 (直接経費: 33,100千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1996年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1995年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
|
キーワード | 全地球史解読 / 太古代 / 原生代 / 付加体地質学 / 縞縞学 / 最古の生命化石 / 地球史 / 生命の進化 / 地球システム / マントル対流 / 地球多圏相互作用 / 生命の発生と進化 / 古地磁気強度 / ウラン-鉛年代測定 / 二畳紀 / 三畳紀境界 / 地球環境 / 生命と地球の共進化 |
研究概要 |
重点領域研究(現特定領域研究)「全地球史解読」は、40億年にわたる地球史をその記録テープである深海底堆積物などから解読し、新しい研究領域を開こうとするものである。3年間の計画研究および公募研究を通して、以下のようなきわめて多くの新しい方法論の開拓と知見が得られた。 1)南アフリカ、西オーストラリア、ナミビアなどで活発な海外調査、サンプリングを行った。その結果、太古代から原生代前期の深海堆積物および海洋底火山岩類の試料が得られた。深海堆積物の試料採集にあたっては、完全に連続的に試料を採集する技術を開発した。 2)地球惑星科学における新しいテクノロジーの開発をすすめた。レーザーアブレーション・ICPMASによるジルコン粒子一粒ずつのU-Pb年代測定ができるようになった。また、大量の深海堆積物試料をプレート状に加工し、蛍光X線画像分析を行って、化学柱状図を作成する方法論を確立した。 3)試料の分析をすすめ、プレカンブリア代における水循環をさぐる火山岩中の流体包有物を発見・分析したり、イスアの縞状鉄鉱床(38億年前)から隕石衝突の証拠を示唆するイリジウム濃集層を発見したりして、新しい発見があいついだ。
|