• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

とけい:絶対年代と海底堆積物の縞からよむ時計の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07238107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立天文台

研究代表者

大江 昌嗣  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (00088783)

研究分担者 藪下 信  京都大学, 工学部, 教授 (60025921)
桜井 邦明  神奈川大学, 理学部, 教授
木下 宙  国立天文台, 位置力学研究系, 教授 (00012857)
池谷 元伺  大阪大学, 理学, 教授 (20023161)
平田 岳史  東京工業大学, 工学部, 助手 (10251612)
小出 良幸  神奈川県立歴史博物館, 主任研究員 (50211230)
桜井 邦朋  神奈川大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
121,600千円 (直接経費: 121,600千円)
1997年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1996年度: 35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
1995年度: 78,000千円 (直接経費: 78,000千円)
キーワードICP質量分析計 / 蛍光スペクトルスキャナー / ESR顕微鏡 / 年代測定 / 地球・月系の潮汐進化 / 太陽系の安定性 / 力学時計 / 分子雲 / 放射性元素分布 / 質量分析装置 / ERS顕微鏡 / 紫外蛍光スペクトルスキャナー / 海底堆積物 / 縞々の時系列解析 / 月-地球回転力学系 / 生物絶滅周期 / 質量分析計 / 惑星の軌道進化 / 海洋潮汐のパターン / クレータ形成周期
研究概要

(1)現有のICP質量分析計へのマルチコレクターシステムの導入した。基礎的な同位体データの集積および装置の特性を評価し、ジルコンの高精度年代測定を行うために、レーザーサンプリング法の開発とICP質量分析計の改造を行った。検出器の多重化により、当初の目標の鉛同位体分析精度0.01%程度が得られるようになり、またレーザーサンプリング法の開発に成功し、固体試料の10〜15ミクロンの微小領域からの同位体分析を行った。
(2)紫外蛍光スペクトルスキャナーを開発・導入し、それによって資料の微量元素の濃集層の検出を行い、得られたデータを用いて堆積物の縞々を時系列に変換することにより、そのリズムの周期を求めた。ESR顕微鏡を開発し、それを用いてサンゴや鍾乳石の格子欠陥の濃度分布の測定を行い、成長速度と気象の関連を追及した。また陽電子消滅時間イメージング装置を開発し、縞状鉄鉱の計測と解析を行った。
(3)太陽系の全惑星の軌道進化について摂動計算を行い、地球を含め惑星の軌道運動は、極めて安定であり、現在の境界条件のもとでは数十億年の時間スケールでも大きな不安定が起きにくいことを明らかにすることできた。月-地球回転力学系の進化に関する大陸・海洋分布の影響と初期地球及び月の内部粘性の効果を調査し、地球-月の力学時計に及ぼす大陸分布および海洋分布の時間変化の効果を数値的に見積もることができた
(4)地球上の過去のクレーターの形成について調査を行い、白亜紀・第三紀の地層変異が小惑星の衝突によるとの仮説について、その原因は堆積したイリジュムの量、大気酸素分圧の減少、絶滅した生物の種類などの調査から、太陽系が分子雲に突入したする方がより整合性があることが分かった。また、生物絶滅は、個々のクレーターの年代と相関があることを確かめたが、周期性は統計的に有意とは認められなかった。
(5)宇宙線源となる星間物質の基本的性質について調査を行った。また、「とけい」としての役割を持つ放射性元素について、地球上のどこに、いつ、どの程度配分されたか調査し、これらから地球初期への惑星物理的拘束条件、地球形成場と原料への拘束条件等を求めることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (96件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (96件)

  • [文献書誌] 大江昌嗣、安部正真: "月-地球力学系の進化-潮汐による月の軌道の離真率の変化"月間地球. 17. 225-228 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.,Shibuya,K.,Tamura,Y.,Kanao,M.and Ooe,M.: "One year observations with a superconducttinggravimeter at Syowa Station,Antarctica"J.Geodetic Soc.,Japan. 41. 75-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ooe,M: "Global dynamics by using satellite altimeter data"Proc.Global Geodynamics Coupled with Variations of Atomosphere and Ocean,(Ocean Research Institute of Tokyo Univ.. 26-27. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ooe,M.,Kawano,N.,Hanada,H.,Heki,H.,and RISEグループ: "Contribution from Geodesy to Interdisciplinary Sciences"20th General Assenbly European Geophys. Soc.Symposium G2.The Hague,Netherlands May6-7. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日置幸介、大江昌嗣、河野宣之、花田英夫、荒木博志、包星明: "RISE(Radio Inter feromotry for Selenodesy)ー測月VIBI計画"第17回太陽系科学シンポジュウム集録. 62-65 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,M.,Mizutani,H.,and Ooe,M.: "Influencce of continental drift on the tidal evolution of hte Earth-Moon system"Proc.30th Intern Geol.Congr.. 26. 1-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江 昌嗣(他RISEグループ): "RISE計各概念設計書"国立天文台 月探査周回衛星研究開発グループ. 109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, T: "Isotopic variations of germanium for iron and stony iron meteorites"Geochem. Acta. 61. 4439-4448 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, T.: "Soft ablation technique for laser ablation-inductively coupled plasma mass spectrometry"J. Anal. Atom. Spectrom. 12. 1337-1342 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, T., Hattori, M. and Tanaka, T.: "In-situ osmiumo isotope ration analyses of iridosmines by laser ablation-multiple collector-inductively coupled plasma mass spectrometry"Chem. Goel. (Isotope Geoscience). 144. 269-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nesbitt, R. W., Hirata, T., Butler, I.B. and Milton, J.A.: "UV laser ablation ICP-MS : Some applications in the Earth sciences"Geostandards Newsletter. 20. 231-243 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M. and Takaki, S.: "Electromagnetic fault for earthquake lighting"Jpn. J. Appl. Phys.. 351. 355-357 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M., Tani, A. and Yamanaka, C.: "Electron spin resonance isochrone dating of fracture age : Grain size dependence of dose rates for fault gouge"Jpn. J. J. Appl. Phys.. 34. L334-L336 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, T. and Ikeya, M.: "Evaluation of the ambient environment of mineral (gypsum (CaSO4 2H2O) growth by ESR microscope"Geochem. Journ.. 29. 317-324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M., Takaki, S. and Takashiniizu, D.: "Electric shocks resulting in seismic animal anomalous behaviors (SAABs)"J. Phys. Soc. Jpn.. 65(No.3). 710-712 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M., Furuta, H., Kajiwara, N. and Anzai, H.: "Electric field effects on rats and sparrows for seismic animal anomalies, (SAABs)"Jpn. Jp. Appl. Phys.. 65. 4587-4594 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, M. and Ikeya, M.: "Effects of UV exposure to E' centers formed in crushed quartz grains"J. Appl. Phys.. 35. 4463-4467 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda, S., Rink, J. W., Schwarcz, H. P. and Ikeya, M.: "Formation of El' precursors in quartz, applications to dating and dosimetry"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1393-1398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaoka, H., Yamanaka, C. and Ikeya, M.: "Is the quartet due to CH3 and C2H5 or NH3+ in Alkali Feldspars?"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1415-1417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka, C., Kohno, H. and Ikeya, M.: "Pulsed ESR measurements of oxygen deficient type centers in various quartz"Appl. Radiat. Isot.. 1573-1577 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue, K., Hirai, M. and Ikeya, M.: "Preliminary study for future ESR dating of solid SO2"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1433-1436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M.: "Radiation effects in organics and inoganics for ESR dosimetry"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1479-1481 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani, A., Kohno, H., Yamanaka, C. and Ikeya, M.: "ESR dating of geological fault with a new isochrone method granite fractured on the earthquake in 1995"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1423-1426 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, H., Yamanaka, C. and Ikeya, M: "Effects of alpha-irradiation and pulsed ESR measurements of evaporities"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1459-1463 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta, H., Yamanaka, C. and Ikeya, M: "ESR imaging of alanine dosimeter annealed under thermal gradient"Appl. Radiat. Isot.. 47. 1611-1614 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogoh K., Takaki, S., Yamanaka, C., Ikeya, M. and Ito, E: "Thermoluminescence and electron spin resonance of atomic hydrogens in coestite and stishovite, high pressure phases of SiO2"J. Phys. Soc. Japan. 65. 844-847 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeya, M. and Takaki, S.: "Seismic electric signals and animal anomalies"J. Speleol. Soc. Japan. 20. 38-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,M., Mizutani,H.and Ooe,M.: "Influence of continental drift on the tidal evolution of the Earth-Moon system" Proc.30th Int.Geol.Congr.26. 1-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T., Ooe,M., Nawa,K., Shibuya,K., Tamura,Y., et al.: "Long-period tides observed with a superconduction gravimeter at Syowa Station,Antarctica,and their implication to global ocean tide modeling" Phys.Earth planetary Inter.103. 39-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高根澤隆, 青山雄一, 松本晃治, 大江昌嗣, 佐藤忠弘: "Mf 海洋潮汐から見積もった昭和基地での重力潮汐について" 第7回超伝導重力計ワークショップ収録. 90-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本晃治, 大江昌嗣, 佐藤忠弘, 田村良明, 今西祐一: "Loading Tideの位相遅れは見えるか?" 第7回超伝導重力計ワークショップ収録. 104-109 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fuse,T., Nakamura, T.and Kinoshita,H.: "Searching for pre-breakup images of the split comet D/Shoemaker-Levy 9 from Kiso Schimidt plates," Plant.Space Sci.45. 1351-1357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Souchay,J.and Kinoshita,H.: "Corrections and new indirect development in rigid mutation theory:II.Influence of second-order geopotential and direct planetary effect," Astron.& Astrophys.318. 639-652 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai,K.: "Ultra-heavy nuclei in the source composition of cosmic rays and their origin as related to the interstellar matter" Nuclear Phys.A621,56C. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai,K.: "Ultra heavy nuclei in the source composition of cosmic rays as related to the interstellar matter," Todai Internat.Symp.Cosmochoronology and Related Topics. 68. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yabushita,S.and Allen,J.A.: "Did an impact alone kill the Dinosauers?" Astronomy & Geophysics of Roy,Astr.Soc.38,2. 15-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yabushita,S.: "On the efficiency of nuclear explosives in deflecting the orbits of NEO's" Earth,Moon & Planets. 74. 183-189 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yabushita,S.: "On the transfer of radiation at asteroidal surface in relation to their orbit deflection-I" MNRAS. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yabushita,S.: "A statistical test of correlations and periodicities in the geological records" Dynamics of Comet and Asteroids and theirroles in the Earth History (edt.S.Yabushita & J.Henrard,Kluwer Acad.Publisher). (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T.and Nesbitt,R.W.: "Distribution of platinum group elements and rhenium between metallic phases of iron meteoriotes" Earth Plant.Sci.Lett.147. 11-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T.: "Isotopic variations of germanium for iron and stony iron meteorites" Geochim.Cosmochum.Acta. 61. 4439-4448 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T.: "Soft ablation tecnique for laser ablation-inductively coupled plasma mass spectrometry" J.Anal.Atom.Spectrom. 12. 1337-1342 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T., Hattori,M.and Tanaka T.: "In-situ osmiumo isotope ratio analyses of iridosmines by laser ablation-multiple collector-inductively coupled plasma mass spectrometry" Chem.Goel.(Isotope Geoscience). in press.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeya,M., Sasaoka,H., Toda, Kanosue,K.and Hirai,M.: "Future ESR and optical dating of outer planet icy materials" Quaten.Sci.Rev.16. 431-435 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeya,M., Ochiai,H.and Tani,A.: "Total dose formula for uranium-uptake model for ESR and TL dating" Radiation Measurements. 27. 339-343 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T., Grun,R., Tani,A., Yamanaka,C., Ikeya,M.and Huang,P.: "ESR microscopy of fossil teeth" Radiation Measurements. 27. 331-337 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kanosue,K., Toda,H., Hirai,M., Kanamori,H.and Ikeya,M.: "Thermoluminescence (TL) and ESR study of γ-irradiated S02 frost for future dating in outer planets." Radiation Measurements. 27. 399-403 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki,S., Ikeya, M.and Yamanaka,C.: "Remote TL and OSL for asteroidand meteorite study." Radiation Measurements. 27. 393-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Bartoll,J.and Ikeya,M.: "ESR dating of pottery:a trial" Appl.Tadiat.Isot.49. 981-984 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,A., Bartoll, J., Ikeya,M., Komura,K., et al.: "ESR study of thermal history of a stone tool" Appl.Magn.Reson.13. 561-569 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高野雅夫, 川上紳一, 岡庭輝幸, 楢崎由起子, 熊沢峰夫、: "走査型X線分析顕微鏡で見るバイオマット" 鉱物学雑誌. 26. 107-112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai, K.Shirai, M.Takano, M.Horii,and M.Funaki,: "Analysis of fine structure of chert and BIF by measurement of high resolution magnetic field and scanning X-ray analyzed mireoscope" Proc.NIPR. 1059-1067 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸, 山下浩之, 佐藤武宏: "惑星進化論へのアプローチ:要因と概要" 神奈川県立博物館研究報告自然科学. 26. 1-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸, 平田大二、 山下浩之, 佐藤武宏: "惑星科学の現状-惑星の調べ方とわかったこと-" 神奈川県立生命の星・地球博物館,神奈川県立博物館調査研究報告自然科学. 8. 13-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "宇宙階層概論-宇宙の階層内における私たちの普遍性と特異性-" 神奈川県立生命の星・地球博物館編,神奈川県立博物館調査研究報告自然科学. 8. 131-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,M.,Mizutani,H.and Ooe,M.: "Influence on continental drift on the tidal evolution of the Earth-Moon system" Proc.of 30th IGC, (the VSP Inter.Sciences Publishires,Netherlands). 26 (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大江昌嗣: "地球・月系の時計と太古の縞々および海陸分布" 「97とる班会議」集録. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Souchay,J.and Kinoshita,H.: "Corrections and new indirect development in rigid nutation theory : I. Luni-solar influence including indirect planetary effects" Astron.& Astrophys. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Souchay,J.and Kinoshita,H.: "Corrections and new indirect development in rigid nutation theory : II. Influence of second-order geopotential and direct planetary effect" Astron.& Astrophys. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T.: "Lead isotopic analysis using multiple collector-inductively coupled plasma mass spectrometry coupled with modified external correction method for mass dicrimination effect" Analyst. 21. 1407-1411 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平田岳史: "マルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析法による高精度同位体分析のための同位体差別効果の補正法" 分析化学. 45. 465-472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,M.,Mizutani,H.and Ooe,M.: "Influence on continental drift on the tidal evolution of the Earth-Moon system" Proc.of 30th IGC, (the VSP Inter.Sciences Publishires,Netherlands). 26 (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大江昌嗣: "地球・月系の時計と太古の縞々および海陸分布" 「97とる班会議」集録. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Souchay,J.and Kinoshita,H.: "Corrections and new indirect development in rigid nutation theory : I. Luni-solar influence including indirect planetary effects" Astron.& Astrophys. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Souchay,J.and Kinoshita,H.: "Corrections and new indirect development in rigid nutation theory : II. Influence of second-order geopotential and direct planetary effect" Astron.& Astrophys. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,T.: "Lead isotopic analysis using multiple collector-inductively coupled plasma mass spectrometry coupled with modified external correction method for mass dicrimination effect" Analyst. 21. 1407-1411 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平田岳史: "マルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析法による高精度同位体分析のための同位体差別効果の補正法" 分析化学. 45. 465-472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸、山下浩之: "地球初期への惑星物理的束縛条件神奈川県立博物館研究報告" 自然科学. 25. 1-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸,山下浩之: "地球初期への惑星化学的束縛条件" 神奈川県立博物館研究報告,自然科学. 25. 27-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸,山下浩之,佐藤武宏: "惑星進化へのアプローチ:要因と概要" 神奈川県立博物館研究報告,自然科学. 26. 1-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sano,S.Tazaki,K.,Koide,Y.,Nagao,T.,Watanabe,T.and Kawachi,Y.: "Geochemistry of dike rocks in Dun Mountain Ophiolite,Nelson,New Zealand" J.Geology and Geophysics. 40・2 (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本晃治、大江昌嗣、佐藤忠弘、瀬川爾朗: "TOPEX/POSEIDONデータによる海洋朝夕モデルの改良" 超伝導重力ワークショップ集録. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠弘、名和一成、渋谷和雄、田村良明、大江昌嗣、神沼克伊: "南極・昭和の超伝導重力計による長周期潮汐の観測精度" 超伝導重力ワークショップ集録. 9-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,K.Shibuya,Y.Tamura.K.Kanao M.Ooe et al.: "One year observations with a superconducting gravimeter at Syowa Sation,Antarctica" Journal of Geodetic Soc.Japan. 41. 75-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita and H.Nakai: "Long-term bchavior of the motion of Pluto over 5.5 billion years" Earth,Moon & Planets. 72. 165-173 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita and H.Nakai: "The motion of Pluto over the age of the solar system" in the proceedings of IAU Symposium "Dynamics,Ephemerides and Astrometry in the Solar System". (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Souchay and H.Kinoshita: "Corrections and new indirect development in rigid nutation theory,I:Lunisolar influence including indirect planetary effects" Astron.& Astrophys. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakurai: "Ultra heavy nuclei in the source composition of cosmic rays" Abv.Space Res.15. 59-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakurai: "Ionization states of solar-flare particle" Proc.24th Int.Cosmic Ray Conf.Rome. 4. 22-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakurai: "Ultra Heavy nuclein in the source composition of cosmic rays" Proc.24th Int.Cosmic Ray Conf.Rome. 3. 396-399 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakurai and M.Ikeya: "A possible pattern of the interpanetary shocke waves as observed in May and June,1991" Proc.SOLTIP Symp.,STEP GBRSC News Special Issue. 5. 63-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirata and R.W.Nesbitt: "U-Pb isotope geochronology of zircon:Evaluation of the laser probe-inductively coupled plasma mass spectrometry technique" Geochim.Cosmochem.Acta.59. 2491-2500 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuji Omura and Motoji Ikeya: "Evaluation of the ambient environment of mineral(gypsum(CaSO_4.2H_2O))growth by ESR microscope" Geochemical Journal. 29. 317-324 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takaki,C.Yamanaka and M.Ikeya: "Optically stimulated luminescence of meteorite" Proc.NIPR Symp.Antarct.Meteorites. 8. 353-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C.Ogou,C.Yamanaka,M.Ikeya and E.Ito: "Hyperfire Interaction of electron at oxygen vacancy with nearest and next-nearest ^<29> Si in high-pressure-phase SiO_2:Stishovite" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 4109-4112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷篤史、池谷元伺: "六甲断層のESR年代測定-放射線の飛程の違いを利用した新手法-21GC15:社団法人日本アイソトープ協会 Isotope News" 5月号. 11-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Toyoda,Fraser Goff,Sumiko Ikeda,Motoji Ikeya: "ESR dating of quartz phenocrysts in the El Cajete and Battleship Rock Members of Valles Rhyolite,Valles Calders,New Mexico" Journal of Volcanology and Geothermal Research. 67. 29-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Yamamoto and Motoji Ikeya: "Electron spin echo imaging using a field gradient wire inserted into a Cavity" Jpn.J.Appl.Phys.34. L115-L118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "地球前史-地球形成場の素描-" 月刊地球. 17. 203-209 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "総説:隕石-地球の材料物質としての隕石-" 神奈川県立博物館研究報告、自然科学. 24. 9-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸、山下浩之: "地球前史-地球形成場と原料への束縛条件-" 地学雑誌. 104. 167-188 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸、山下浩之: "地球初期への惑星物理的束縛条件" 神奈川県立博物館研究報告、自然科学. 25. 1-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸、山下浩之: "地球初期への惑星科学的束縛条件" 神奈川県立博物館研究報告、自然科学. 25. 27-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井邦朋: "東京教学社" 地球環境論 15講, (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "NTT出版" 石ころから覗く地球史, 220 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸、山下浩之: "神奈川県立生命の星・地球博物館" 宇宙からの贈り物-隕石から探る地球誕生のなぞ-, 56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi