• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較ホットスポット学-同位体地質学的手法によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 07238222
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都産業大学

研究代表者

能田 成  京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (30065841)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードホットスポット / 海洋島玄武岩 / 鉛同位体 / ストロンチウム同位体 / ネオジム同位体
研究概要

[比較ホットスポット学]を研究課題として助成をうけた。地球上のホットスポットに由来する火山岩は次の三つに分類できる:a)タヒチ諸島、b)ハワイ諸島、c)レユニオン等。これらの火山島について、玄武岩試料の蒐集を行い、すでに主要および微量元素の分析を大半終えた。
本来、この研究が目的としている鉛、ストロンチウム、ネオジム等の同位体分析については、現在良好なデータが得られつつある。特に鉛同位体の分析方法について、大きな進歩があった。すなわち、Shimoda & Nohda(1995)はフランスのレンヌ大学教授、B. M. Jahn博士の教示に従った分析方法による結果について報告した。それ以降、試料鉛のレニウムフィラメント上への塗布方法について工夫を重ねたところ、測定時における質量分別効果を抑さえ、イオン化効率を上げることに成功した。これによって測定値の再現性、信頼性は格段に向上した。現在使用中の単収束、単コレクター型質量分析計が発揮できる精度としては、本研究で得られた結果が到達可能の限界であろうと思われる。
今回、鉛同位体の検定に用いたアメリカ合衆国標準局発行のNBS-981Pbについての繰り返し測定(13回)の結果は次の通りである。
^<206>Pb/^<204>Pb=16.8880±0.0028
^<207>Pb/^<204>Pb=15.4254±0.0030
^<208>Pb/^<204>Pb=36.4917±0.0078

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shimoda, G: "Lead isotope analyses: Anapplication to GStstaudard rock someples." Homan and Environmental Studies. 4. 29-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi