• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液相におけるクラスター構造

研究課題

研究課題/領域番号 07240102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

梶本 興亜  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30029483)

研究分担者 西川 恵子  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60080470)
平岡 賢三  山梨大学, 工学部, 教授 (80107218)
富宅 喜代一  神戸大学, 理学部, 教授 (00111766)
西 信之  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (60013538)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
95,000千円 (直接経費: 95,000千円)
1997年度: 18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
1996年度: 35,500千円 (直接経費: 35,500千円)
1995年度: 40,600千円 (直接経費: 40,600千円)
キーワードクラスター / 超臨界流体 / 疎水性水和 / 水和金属クラスター / 電子移動反応
研究概要

本研究では、(1)流体溶液中のクラスターの直接観測と、(2)気相クラスターを用いて流体中のクラスターの基礎的情報を集めると、という二つの方向から研究を進めた。また、クラスターの時間揺らぎを基礎とした、揺らぎと化学反応の関係についても基礎的な研究を試みた。
液相・超臨界流体中のクラスター構造を観測するために、西川は初年度来開発したX線小角散乱実験用の装置を用いてCO_2、CF_3Hについて測定を行った。その結果、臨界点以上でも揺らぎの極大値を示す尾根が高圧力側に延びており、等密度線とは同一でないことを見いだした。PVT線図を還元単位で記述すると、異なる超臨界流体について同一の尾根線が見られることも判明した。梶本は、超臨界流体中での電子移動反応が主として時間・空間平均の平均溶媒和数に支配されるが、揺らぎの時間領域との相互作用が見られる可能性のあることを、分子動力学計算から指摘した。西は、ラマンスぺクトルの測定を通して、均一に見えるエタノール-水混合溶液が、実際には各々会合した状態になっており、水-メタノール間の相互作用を示すラマンのピークがほとんど見られないことを見いだした。富宅は、ジェット中のクラスターLi(H_2O)nを光イオン化して水和によるエネルギーの安定化を示した。また、平岡は、液体ビームに赤外レーザーを照射して多価イオン水和クラスターが効率よく生成することを見いだしている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kajimoto,O., Sekiguchi,K., Nayuki,T., Kobayashi,T.: "Dynamics of charge-transfer state formation in supercritical fluid solvent" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.101(3). 600-605 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,S. and Kajimoto,O: "4-(9-Anthryl) aniline. 2.Two weakly-coupled electronic states and their torsional potentials evaluated from the LIF spectra in a supersonic jet" J.Phys.Chem.101. 5232-5240 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai,Y., Ohashi,K., Nishi,N.: "Electronic structures and photoevaporation dynamics of benzene cluster ions" J.Phys.Chem.101. 472-480 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,M., Inokuchi,Y., Ohashi,K., Nishi,N.: "Charge delocalization in benzene-naphthalene hetero-dimer cation" J.Phys.Chem.101. 4574-4578 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,T., Nishikawa,K., Takematsu,M, Iida,H., Furutaka,S.: "Structure study of supercritical CO_2 near higher-order phase transition Line by X-ray diffraction" J.Phys.Chem.B. 101(36). 7158-7162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takasu,R., Misaizu,F., Hashimoto,K, Fuke,K.: "Microscopic solvation process of alkali atoms in finite clusters : Photoelectron and photionization studues of M (NH_3) n" J.Phys.Chem.B. 101. 3078-3087 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okitsugu Kajimoto: "Dynamics of charge-transfer state formation in supercritical fluid solvent" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.101(3). in press (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takashige Fujiwara: "Rotational coherence spectroscopy of 9,9'-byanthryl and its van der Waals complexes with Ar and H_2O" Chemical Physics Letters. 261(1,2). 201-207 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sanekata: "Photodissociation Study on Ca+(H2O)n,n=1-5 : Electronic Structure and Photoinduced Intracluster Reaction" J.Chem.Phys.104. 9768-9772 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishikawa: "Small-angle X-ray Scattering Study of Supercritical Dioxide" J.Phys.Chem.100. 418-422 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishikawa: "Small-angle X-ray Scattering Study of Supercritical CF3H" J.Phys.Chem.101B. 1413-1417 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hiraoka: "Bond energy oscillation in the cluster ion NO+(NO)n" J.Chem.Phys.105. 9068-9071 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Bulgarevich,D.S.: "High-pressure studies of viscosity effects on the formation of TICT state in 4,4'-dimethylaminodiphenyl sulfone(DAPS)" J.Phys.Chem.99. 13356-13361 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bulgarevich,D.S.: "High-pressure studies on the excited state intramolecular charge transfer of 4(N,N-dimethylamino)triphenylphosphine in alcohols" J.Phys.Chem.100. 1488-1493 (1966)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishikawa: "Small-angle X-ray scattering study of supercritical carbon dioxide" J.Phys.Chem.100. 418-421 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sanekata: "Reaction of singly charged alkaline-earth metal ions with metal clusters" J.Amer.Chem.Soc.117. 747-754 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fuke: "Ultrafast photochemistry of Ammonia clusters;Formation and decay of hypervalent molecular clusters contaning the NH_4 radical" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 3309-3318 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hiraoka: "Gas phase positive and negative ion molecular reactions in NF_3" J.Phys.Chem.99. 15822-15829 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi