• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブナノ細孔場内分子ラクスター濃縮系化学

研究課題

研究課題/領域番号 07240206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

金子 克美  千葉大学, 理学部, 教授 (20009608)

研究分担者 鈴木 孝臣  千葉大学, 理学部, 助手 (20196835)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードナノ細孔 / 活性炭 / クラスター / ダイマー / 分子集団構造 / 分子間力 / ファンデルワールス分子 / 吸着
研究概要

ミクログラファイト壁からなる活性炭細孔中に分子を吸着させ、分子集団構造を密度測定,X線回折測定,磁化率測定から検討した。極低温下でヘリウム原子はサブナノ細孔中では液体密度の約3倍の高密度状態をとり、ヘリウム原子がクラスターになっているとみられる。サブナノ細孔中に吸着した酵素分子の磁化率を極低温から室温にわたって測定すると、酵素分子クラスター形成に由来するランダム磁性が見出された。更にサブナノ細孔中の水分子は液体と固体の中間状態にあることが、X線回折から明らかにされた。以上のようなサブナノ細孔中における分子集団のクラスター形成が究めて平易に起っていることが明らかにされた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H, Kanoh, K, Kaneko: "Maqnefic Spin Clusfers of O_2 Confined in a Slit-Shaped Graphific Nanospace at Low Temperafore" Chemical Physics Leffevs. 237. 329-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T, Iiyama, K, Nishikawa T, Otowa, K, Kaneko: "An ordered wafer Molewlar Assembly Strucfre in a Slit-Shaped Cavbon Nanospace" Journal of Physical Chemislry. 99. 10075-10076 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kanoh, K, Kaneko: "Maqnefic Spin Sfates of O_2 Confined in a Graphific Slit-Nanospace at Low Temperafore" Journal of Physical Chemislry. 100. 755-759 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N, Setoyama, K, Kaneko: "Density of He Adsorked in Mioropores at 4.2K" Adsorption. 1. 1-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] P. J. Branton, K. Kaneko K. S. W. Sing: "Physical Adsorphon of Nihogen by Mesoporou S Modified Kanemite" Langmuiv.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R. Rostovtsev, C. lshii, N, Setoyama, K, Kaneko: "Recrystallizahon Induced Defect Porovs Natwe of C_<60> Ciysdals" Adsarption. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi