• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

球状糖質両親媒性分子の創成と超構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 07241232
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡田 鉦彦  名古屋大学, 農学部, 教授 (20023103)

研究分担者 青井 啓悟  名古屋大学, 農学部, 助手 (30222467)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード超構造 / 超分子 / 分子認識 / 糖質 / 両親媒性 / 高分子反応 / デンドリマ- / シュガ-ボール
研究概要

球状素構造による超構造構築の新概念に基づき、球状両親媒性分子の創成、ブロック型球状分子の合成法の開拓、そして球状分子の組織化による全く新しい超構造の創出を目的に研究を進めた。
本年度はまず、球状素構造モデルとしてポリ(アミドアミン)デンドリマ-の球状表面を糖質で覆った球状糖質高分子を合成し、SugarBallと名付けて発表した。Sugar Ballとタンパク質であるレクチンとの相互作用を濁度測定、ゲル内二重拡散法、赤血球凝集阻害試験などの方法により調べたところ、特異的な分子認識を示すことが明らかになり、球状糖質高分子とタンパク質との会合体形成を確認した。
次に、デンドリマ-を希薄溶液中で半球表面のみを疎水基で化学修飾する全く新しい手法により球状両親媒性分子の合成に成功した。ポリ(アミドアミン)デンドリマ-を非極性溶媒(ジエチルエーテル)中でガラス面に吸着させ、溶媒側の半球表面のアミノ基だけをフェニルイソシアナ-トで選択的に置換した。この方法は、球状両親媒性分子を簡便に合成する画期的な方法であると考えている。
精密な両親媒性球状分子を合成する目的で、デンドリマ-合成におけるDivergent法とConvergent法とをともに用いた新手法を開発した。マルトース誘導体が置換した親水性半球ブロックとフタルイミド基で疎水化した半球ブロックとをDivergent法により合成し、これらを核の部分で連結し、球状糖質両親媒性分子Half Sugar Ballを合成した。親水性の糖質半球ブロックはタンパク質であるコンカナバリンAレクチンと相互作用して分子集合体を形成することが、紫外線分光器を用いた濁度測定により明らかになった。
今後は、本年度に合成した球状両親媒性分子を用いて自己組織化による超構造の構築を行い、形態を解明する。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Aoi,K.et al.: "Globular Carbohydrate Polymers “Sugar Balls".1.Synthesis of Novel Sugar-Persubstituted Poly (amido amine) Dendrimers." Macromolecules. 28. 5391-5393 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoi,K.et al.: "Miscibility of Poly (vinyl chloride) with Chitin Derivatives Having Poly (2-methyl-2-oxazoline) Side Chains." Macromolecular Rapid Communication. 16. 53-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,M.et al.: "Synthesis of Sugar-Containing Macromonomers by Living Ring-Opening Polymerization." Macromolecular Reports. A32. 907-914 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumiuchi,K.et al.: "Synthesis of Novel Glycopeptide-Polyoxazoline Block Copolymers by Direct Coupling between Living Anionic and Cationic Polymerization Systems." Macromolecular Rapid Communication. 16. 749-755 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoi,K.et al.: "New Chitin-Based Polymer Hybrids,1.Miscibility of Poly (vinyl alcohol) with Chitin Derivatives." Macromolecular Rapid Communication. 16. 757-761 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naka,K.et al.: "Aggregate of Peptide-Containing Block Copolymer with Lipase." Macromolecular Rapid Communication. 17(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoi,K.et al.: "“Poly(alkylenimine)s" in “The Polymeric Materials Encyclopedia"(共著)" Ed.by Salamone,J.C.,CRC Press,Inc.,Boca Raton,FL.U.S.A., (in press.),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田鉦彦: "“高分子反応I、II",「高分子合成化学」,第11章、第12章," 山下雄也 編,東京電機大学出版局(共著),289-338 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi