研究課題/領域番号 |
07241246
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉野 勝美 大阪大学, 工学部, 教授 (70029205)
|
研究分担者 |
大森 裕 大阪大学, 工学部, 助教授 (50223970)
河合 壮 大阪大学, 工学部, 助手 (40221197)
尾崎 雅則 大阪大学, 工学部, 助教授 (50204186)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 導電性高分子 / 強誘電性液晶 / 導電性高分子強誘電性液晶 / 非線形効果 / 高次構造 |
研究概要 |
従来、剛直な主鎖構造のため液晶性があまり期待されず詳しく調べられなかった導電性高分子の液晶性とメソゲン基を導入した導電性高分子液晶さらにこれらと低分子強誘電性液晶との複合体を作製しその構造と誘電特性等を調べた。poly(2,5-dinonyloxy-p-phenylenevunylene)(NO-PPV)は463Kで軟化を始めるが、偏光顕微鏡観察によりネマチック相であることが明らかになった。この場合、主鎖型のネマチック液晶であると考えられる。キャスティング法で作製したフィルムと液晶相で配向したフィルムの吸収スペクトルから推定した禁止帯幅は前者が2.2eV、後者が2.08eVであることが明らかとなったが、液晶相をとることによって主鎖の乱れが減少し、実効共役長が長くなったものと解釈される。スメクチック液晶相を呈するPPCH803AおよびPMHBDPMと通常の側鎖置換型導電性高分子であるPoly(3-alkylthiophene)(PAT)およびPoly(9,9-dialkylfiuorene)(PDAF)の複合体の誘電率はIMCIEPDDPBの強誘電性液晶相を示す温度域で大きな値となり、自発分極もかなり大きな値が得られた。スメクチック液晶相を示すPPCH803A等と低分子強誘電性液晶1BCIEPOPB等を混合複合化した場合は均一な複合体が得られた。IBCIEPOPB濃度の高い場合に強誘電相が形成され大きな誘電率が観測された。
|