• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工現実感に関する基礎的研究(総括班)

研究課題

研究課題/領域番号 07244102
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

舘 〓 (舘 すすむ)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50236535)

研究分担者 廣瀬 通孝  東京大学, 工学部・附属総合試験所, 助教授 (40156716)
佐藤 誠  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (50114872)
伊福部 達  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
桜井 靖久  東京女子医科大学, 医用工学研究施設, 教授 (20010027)
大山 正  放送大学, 客員教授 (50008942)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
28,600千円 (直接経費: 28,600千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1996年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1995年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード研究総括 / 研究成果発表会 / 公開シンポジウム / 実績報告書 / ホームページ / 情報共有支援 / 人工現実感 / SCS / homepage / シンポジウム / 情報交換支援 / 通信ネットワーク / 成果報告書
研究概要

人工現実感技術は、人間の諸感覚器官に対して計算機による合成刺激を与えることにより、実際には存在していない世界があたかも自分の周囲に広がっているかのごとく知覚させるものである。この技術は、我々人間と、計算機に代表される種々の機械とをこれまでにないレベルで密着さようという試みを含んでいる。したがって、人工現実感の技術では、計算機工学、通信工学、シミュレーション工学、ロボット工学など工学分野はもとより、生理学、心理学、認知科学、神経科学などのきわめて広い学問領域との密接な連携が不可欠である。本特定領域では、以上のような背景をふまえ、人工現実感に関する基礎研究の課題を整理し、新しい時代の人間-計算機系のあり方について、組織的な研究を遂行してきた。
本年度は、認知、提示、構成、評価の各側面から、人工現実感に関する議論をさらに深め整理し、個々の研究者が、公開シンポジウムや多くの学会で論文発表を行った。これらの成果は、WWW(World Wide Web)によって、インターネットへも公開が行われている。それらに基づいて、各班の成果を総括的に取りまとめて、最終的な研究成果報告書を発行した。さらに、これを元にして平成11年度には一般学術図書を出版する予定であり、そのための準備を行った。また、第13回「大学と科学」公開シンポジウム「バーチャルリアリティ」を開催し、9年度までに達成された研究成果を、広く一般社会に対して公開した。WWWによる成果の公開についても、内容の拡充整備を進め、我が国における人工現実感研究の状況を世界に向けて発信した。
こうした活動により、3年の研究期間で得られた研究成果を集約し、今後さらにこの分野の研究を進める場合の基礎的知見として、広く一般社会に対して成果情報のフィードバックを行った。

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (108件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (108件)

  • [文献書誌] 舘 〓: "バーチャルリアリティと生体" 電子通信学会誌. 81・2. 512-515 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Tachi: "Real-time Remote Robotics-Toward Networked Telexistence" IEEE Computer Graphics and Applications. 18・6. 6-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oyama.T: "Synestheic tendencies as the basis of sensory symbolism" Psychologia. 41・3. 203-215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "把持対象認識モデルによる異種感覚情報間の多対多の関係の学習" 日本神経回路学会誌. 5・2. 65-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ヘルスケアを支えるための社会インフラ" 日本機会学会誌. 101・950. 30-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 征二: "固有空間照合を用いた距離画像の仮想学習による物体認識・姿勢検出" 電子情報通信学会論文誌. J82D-II・2. 250-258 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Thoru Ifukube: "From Sensory substitute technology to Virtual riality Research" Artificial life and Robotics. 2・4. 145-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Takeda: "A 5DOF force feedback arm interface for rehabilitation operated in a virtual environment" Proceedings of the Eighth International Symposium on Measurement and Control in Robotics,ISMCR'98. 405-410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Takeda: "Design of a robotic-hybrid wheelchair for operation in barrier present environments" 20th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto SATO: "Haptic Interface Protocol for Comjplex Dynamic Virtual World" ICAT'98(the Eighth International Conference on Artificial Reality and Tele-existance). 83-89 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "多面型全天周ディスプレイ(CABIN)の開発とその評価" 電子情報通信学会論文誌. J81D-II・5. 888-896 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池井 寧: "Statics-based Contact Behavior Simulation of a Manipulated Object" ICAT'98 Proceedings(the Eighth International Conference on Artificial Reality and Tele-existance). 77-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "バイオマテリアルと生体-副作用と安全性" 中山書店, 529 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舘 すすむ: "パーチャルリアリティの新しい進展"情報処理学会誌. 37・8. 711-716 (196)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘 すすむ: "VRから見た映像情報メディア"映像情報メディア学会誌. 51・1. 23-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘 すすむ: "重点領域研究「人工現実感」"システム制御情報学会誌. 41・4. 23-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasu Oyama: "Apparent motion as an example of perceptual stability"Perceotion. 26. 547-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 正: "コンピュータで作成した象徴的形態の意味"日本大学心理学研究. 19. 4-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ヘルスケアの未来構図-癒しの技から創刻へ-"日本機械学会誌. 100・944. 7-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ヘルスケア・パークのすすめ"月刊 新医療. 24・11. 43-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "把持対象認識モデルによる異種感覚情報間の多対多の関係"日本神経回路学会誌. 5・2. 65-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "姿勢制御に及ぼす視覚刺激の運動軌道パラメータの影響"日本バーチャルリアリティ学会論文集. 2・1. 19-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤正 巌: "人体熱画像の医用人工現実感への応用"Biomedical Thermology. 17・1. 6-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤正 巌: "情報コンビニエンスと組ネットワーク"医療情報学. 17・4. 597-614 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 征二: "From Knowledge Engineering To Kansei Engineering -An Encounter of Art with Technology-"Proc.of International Workshop on Computer Vision Technology. December1 2-13. 86-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 征二: "運動覚センサと筋電位センサを併用したジェスチャ認識"電子情報通信学会論文誌. J81D-II・10. 2385-2393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 芳男: "Sound Field Reproduction Using Wave-Front Synthesis Based on the Four Microphone Measurements"The Journal of the Acoustical Society of America. 100(4). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原島 博: "Media as the Third Environment"Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia(VSMM 96). September 18-20. 11-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田 仰: "Constuction of VR System to the Arm Wrestling with Virtual Person"Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia VSMM'96 in Gifu. 417-422 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田 仰: "Development of a 5 axis upper limb force display operating in a VR environment for training"International Conference on Artificial Rearity and Tele-Existence'97. 99-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 誠: "Networked SPIDAR-力覚をともなう仮想空間のネットワーク"映像情報. 28・5. 19-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto SATO: "Space Interface Devuce for Artificial Reality"Journal of Robotics and Mechatronics. 9・3. 177-184 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "メディア重工業の誕生"日本機械学会誌. 99・937. 975-979 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "人工現実感を技術を用いた視覚的臨場感の伝達"計測自動制御学会論文集. 33・7. 716-722 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "Rear-projection-based Full Solid Angle Dispray"Proc.of ICAT'96. 59-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "LHX:An Integrated Software Tool For Haptic Interface"Computer & Graphics. 21・4. 413-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池井 寧: "Texture Presentation by Vibratory Tactile Dispray"Proceedings of VRAIS'97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池井 寧: "Image Date Transformation for Tactile Texture"VRAIS'98(Virtual Reality Annual International Symposium),IEEE. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井威望: "モバイル革命"PHP研究所. 208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ME早わかりQ&A-MEをめぐる安全"南江堂. 307 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "最新内科学大系1"中山書店. 343 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "世界のなかの日本型システム(日本型システムとシステムの自律性)"新曜社. 396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "日本社会とは何か-複雑系の視点から(複雑系の科学と日本型システム)"日本放送出版協会. 316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 征二: "感性の科学"サイエンス社. 215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 芳男: "総合マルチメディア選書-MPEG-"オーム社. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "電脳都市の誕生 バーチャルリアリティとアーバンデザイン"PHP研究所. 230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "バーチャルリアリティって何だろう"ダイヤモンド社. 239 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 洋夫: "Designing Digital Space Hoptic Interface and Virtual Environment"Jhon Wiley and Sons,Inc.. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasu Oyama: "Apparent motion as an example of perceptual stability"Perception. Vol.26. 547-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasu Oyama: "Symbolic meanings of computer-generated abstract forms"Psychological research, Nihon University. No.19. 4-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa SAKURAI: "Future Scope of Health Care - From Art of Healing to Art of QOL -"Journal of The Japan Society of Mechanical Engineers. Vol.100 No.944. 7-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Suzuki: "Learning of Many-to-Many Relation between Differnt Kinds of Sensory Information Using a Neural Network Model for Recognizing Grasped Objects"The Brain & Neural Networks. Vol.5 No.2. 65-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Suzuki: "Effect of orbital parameters in visual scene of orbital movement on postural sway"Transactions of the Virtual Reality Society of Japan. Vol.2 No.1. 19-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Inokuchi: "From Knowledge Engineering To Kansei Engineering - An Encounter of Art with Technology -"Proc. of International Workshop on Computer Vision Technology. December12-13. 86-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Inokuchi: "Gesture Recognition by Integrating Motion Sensors and EMG Sensors"Transaction of IEICE. Vol. J81-D-II No.10. 2385-2393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamasaki: "Sound Field Reproduction Using Wave-Front Synthesis Based on the Four Microphone Measurements"The Journal of the Acoustical Society of America. Vol.100 No.4. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Harashima: "Media as the Third Environment"Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM 96). September 18-20. 11-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Takeda: "Construction of VR System to the Arm Wrestling with Virtual Person"Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia VSMM'96 in Gifu. 417-422 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Takeda: "Development of a 5 axis upper limb force display operating in a VR environment for training"International Conference on Artificial Rearity and Tele-Existence'97. 99-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto SATO: "Space Interface Devuce for Artificial Reality"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.9 No.3. 177-184 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "Rear-projection-based Full Solid Angle Dispray"Proc. of ICAT'96. 59-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "LHX : An Integrated Software Tool For Haptic Interface"Computer & Graphics. Vol.21 No.4. 413-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ikei: "Texture Presentation by Vibratory Tactile Display"Proceedings of VRAIS'97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ikei: "Image Data Transformation for Tactile Texture"VRAIS 98(Virtual Reality Annual International Symposium), IEEE. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘 〓: "重点領域研究「人工現実感」" システム制御情報学会誌. 41・4. 23-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 舘 〓: "VRから見た映像情報メディア" 映像情報メディア学会誌. 51・1. 23-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oyama,Tadasu: "Guest rditorial:Apparent motion as an example of perceptual stability." Perception. 26. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 良次: "脳が解く逆問題" 第40回自動制御連合講演会論文集. SP01. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ヘルスケアの未来構図〜癒しの技から創刻へ〜" 日本機会学会誌. 100・944. 7-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 靖久: "ヘルスケア・パークのすすめ" 月刊新医療. 24・11. 43-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤正 巌: "人体熱画像の医用人工現実感への応用" Biomedical Thermology. 17・1. 6-7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤正 巌: "情報コンビニエンスと組ネットワーク" 医療情報学. 17・4. 597-614 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ifukube,Tooru: "A study on tele-existence of the tactile sense" Journal of Robotics and Mechatronics. 9・3. 197-202 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto SATO: "Space Interface Devuce for Artificial Reality" Journal of Robotics and Mechatronics. 9・3. 177-184 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 通孝: "人工現実感技術を用いた視覚的臨場感の伝達" 計測自動制御学会論文集. 33・7. 716-722 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "LHX:An Integrated Software Tool For Haptic Interface" Computer & Graphics. 21・4. 413-420 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Ikei: "Image Data Transformation for Tactile Texture" VRAIS 98(Virtual Reality Annual International Symposium),IEEE. (発行予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 通孝: "バーチャル・リアリティって何だろう" ダイヤモンド社, 239 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 館 すすむ: "バーチャルリアリティの新しい進展" 情報処理学会誌. 37巻・8号. 711-716 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 館 すすむ: "VRから見た映像情報メディア" 映像情報メディア学会誌. 51巻・1号. 23-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 正: "色彩の知覚とその心理効果" 可視化情報学会誌. 17巻・64号. 2-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井靖久: "科学技術の進歩と未来医療の構図" ライフサポート. 8巻・2号. 19-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井靖久: "健康・医療のテーマ・パーク 医療と教育を根底から変革" 未来医学. 13巻. 20-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 雅一: "Evolution of Automobiles" Proceedings of the 1996 IEEE Intelligent Vehicle Symposium September,Seikei University,Tokyo,Japan.306-308 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 仰: "広視野映像が重心動揺に及ぼす影響(「生体計測」小特集号)" テレビジョン学会誌. 50巻・12号. 1935-1940 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 仰: "Construction of VR System to the Arm Wrestling with Virtual Person" Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia VSMM'96 in Gifu. 417-422 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 誠: "Networked SPIDAR-力覚をともなう仮想空間のネットワーク化" 映像情報. 28巻・5号. 19-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 通孝: "メディア重工業の誕生" 日本機械学会誌. 99巻・937号. 975-979 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo IWATA: "Rear-projection-based Full Solid Angle Display" Proc.of ICAT'96. 59-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池井 寧: "Texture Presentation by Vibratory Tactile Display" Proceedings of VRAIS'97. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 征士: "感性情報処理から見た映像情報メディア" 映像情報メディア学会誌. 51巻・1号. 29-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井口 征士: "From Knowledge Engineering To Kansei Engineering-An Encounter of Art with Technology-" Proc.of International Workshop on Computer Vision Technology. December 12-13. 86-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 芳男: "音響信号の時間周波数分析" 日本音響学会誌. 53巻・2号. 147-153 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 芳男: "SOUND FIELD REPRODUCTION USING WAVE-FRONT SYNTHESIS BASED ON THE FOUR MICROPHONE MEASUREMENTS" THE JOURNAL of the Acoustical Society of America. 100(4). 2698- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 原島 博: "Media as the Third Environment" Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multimedia(VSMM96). September18-20. 11-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊福部 達: "From sensory substitute technology to virtual reality research" Invited Paper of Proceedings of International symposium on Artificial Life and Robotics.2. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊福部 達: ""気配"を探る(感性の科学)" サイエンス社, 88-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 通孝: "電脳都市の誕生バーチャルリアリティとア-バンデザイン" PHP研究所, 230 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 洋夫: "Designing Digital Space Haptic Interface and Virtual Environment" Jhon Wiley and Sons,Inc., 259-272 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 舘 すすむ: "Virtual Reality as Human Tools for 3C's and 3E's" Proceedings of the 5th International Symposium on Measurement and Control in Robotics(ISMCR'95). 5. 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井靖久: "未来医療の構図-癒しの技から“Art of QOL"への止揚" 未来医学. 11. 15-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井口征士: "“From Knowledge Engineering To Kansei Engineering", (Invited Talk)" Proc. of 4th IEEE Workshop on ROBOT AND HUMAN COMMUNICATION. 4. 7-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 月尾嘉男: "マルチメディア時代の地域政策" 都市問題研究. 47. 13-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 誠: "力覚ディスプレイを用いたリモートコラボレーションシステムの提案" 電子情報通信学会論文誌. J79-A. 481-488 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "仮想工場-バーチャル・ファクトリー" 計測自動制御学会誌. 34. 560-564 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田洋夫: "体感コミュニケーション社会の胎動" 日本機械学会誌. 98. 457-460 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎芳男: "音響システムとディジタル処理" 日本情報通信学会, 261 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊福部 達: "音の福祉工学" コロナ社, 300 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi