• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッドマウンテドディスプレイを使った人工実感とその客観的評価基準の作製

研究課題

研究課題/領域番号 07244208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岐阜大学

研究代表者

松波 謙一  岐阜大学, 医学部, 教授 (90027491)

研究分担者 水田 啓介  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (10190638)
宮田 英雄  岐阜大学, 医学部, 教授 (90021469)
小西 朝隆  岐阜大学, 医学部, 助手 (40225470)
佐竹 裕孝  岐阜大学, 医学部, 講師 (30187158)
川島 卓  岐阜大学, 医学部, 助教授 (90161314)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードヘッドマウンテドディスプレイ / 宇宙酔い / 前庭・視覚刺激 / 眼振図 / 飛行機 / MU-300
研究概要

反射研究施設は前庭神経の中枢機序を研究することを目的としている。その研究の一環として、“宇宙酔い"の基礎的なメカニズムを明らかにしようとしている。“宇宙酔い"を地上でシミュレートする方法は幾つかが考えられている。遠心加速器を使用すること、飛行機を使用すること、自由落下を使用すること、回転刺激と視覚刺激を使用することである。現在、視覚刺激として多用されているものは白黒の縦縞模様を水平方向に回転させ(回転ドラム)、吐気などを起こさせる方法である。しかし、回転ドラムは大きな場所を必要とする。もし、これを小型の機械で置換えることができれば飛行機、自動車等、動く狭い空間でも使用可能である。今年度はこの視覚刺激にヘッドマウンテドディスプレイ(HMD)を使うことを試みた。本年度は初年度でもあるので、回転ドラムの白黒パターンをビデオに撮り、これをHMDに投影する事を行った。この方法を用いて小型ジェット飛行機(MU-300;DAS、小牧)を使い三人の被験者に使用してENG(眼振図)等を記録した。結果としては回転ドラムに比較すると、また不十分である将来的には使用可能であるとの感触を得た。データーの一部は発表済みである(業績1)。現在、工学部の少鹿研究室の援助を得て、ビデオでなく、コンピュータの映像を直接、HMDにディスプレイする事を試みているが、パソコンのクロックが遅く、意外な点でトラブルが生じている。これを克服していくのが現在の課題であろう。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsunami, K.,et al: "Application of head mounted display to induce optokinetic nystagrmus and optokinetic after nystagrmus in human subjects during microgravity flight experiments." Proc.VUMM'95(Gifu). 302-307 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunami, K.,et al: "Individual variation of EEG,cerebral and systemic blood flows in rats exposed to long term hypergravity(+Gz)aceleration." Proc.2nd Symp.Physiol.Jpn & UK & Eire. 418-419 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chowdhury S.A, et al.: "GABA_B receptor antagonist CGP 35348 shortens transcallosal response latency of pyramidal tract neurons." European Journal of Pharmacology. 285. 99-102 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunami,K.,et al: "Radioactive 2-DG incorporation patterns in the mesial frontal cortex of task-performing monkeys." Neuroscience Research. 23. 365-375 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤侑子、他: "神経・筋標本の興奮性に及ぼす定常磁場曝露条件について" 日本生体磁気学会誌. 8(1). 252-253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松波謙一: "協調性訓練のための生理学-運動野、運動前野、補足運動野を中心として-" 作業療法ジャーナル. 29. 444-453 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi