• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間情報俊瞬時処理システム

研究課題

研究課題/領域番号 07248103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

坪内 和夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (30006283)

研究分担者 廣瀬 全孝  広島大学, 工学部, 教授 (10034406)
大見 忠弘  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (20016463)
谷口 研二  大阪大学, 工学部, 教授 (20192180)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
147,100千円 (直接経費: 147,100千円)
1998年度: 17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
1997年度: 50,800千円 (直接経費: 50,800千円)
1996年度: 29,600千円 (直接経費: 29,600千円)
1995年度: 49,200千円 (直接経費: 49,200千円)
キーワード酸化膜絶縁破壊 / 超並列画像処理 / 光配線 / セル化SS-CDMAシステム / DSP / 上位桁先行演算 / 特徴量プリプロセス / 超並列画像処理システム / パケットSS-CDMAシステム / 近似同期CDMA符号 / ホットエレクトロン / 4端子デバイス / プロセッサ・メモリ融合ユニット / コホ-ネンネット / SS / CDMA / SAW相関器 / キャリア輸送 / ホットキャリア効果 / 右脳的情報処理 / 光導波路 / グレーティングカプラ / SAM相関器 / デバイスシミュレーション / Neuron-MOS / Flexware / 光インターコネクション / パターン認識 / スペクトラム拡散通信 / SAW機能素子
研究概要

本研究では21世紀の高度情報化社会における真の「頭脳と神経」を築く事を目的とした。
1.デバイスの微細化・高速化の追求
0.1μmチャネルMOSFETデバイス要素技術の研究開発を行った。微細MOSFET中での電子輸送現象を詳しく解析するモンテカルロ法とハイドロダイナミック法に基づくデバイスシミュレータの開発と改良を行うとともに、薄いゲート酸化膜の信頼性と浅いドーパント拡散技術を研究した。その結果、ゲート酸化膜の経時破壊の予測が可能になり、また拡散現象については結晶欠陥とドーパント不純物原子との相互作用を取り入れた物理モデルの提案に至った。これらは、集積回路のプロセス最適設計を行うモデルとしてT-CADシステムに組みこまれる予定である。
2.フレックスウェアシステム-しなやかで瞬時応答可能な知能集積システム-の開発
フレックスウェアシステムの実現を目指し、しなやかな電子回路を実現する高機能四端子デバイス技術、「大枠の判断」を可能にする特徴量プリプロセッサ技術の開発、および「無駄な演算の抑止」を可能にする上位桁先行演算処理、「柔軟な解釈」機能を実現するベクトル量子化プロセッサ、画像情報処理に最適化したコードブック空間情報処理を用いた画像認識技術を開発した。結果として、従来の汎用プロセッサに比べて2万倍以上の高性能となる1TOPS/W(=1,000GOPS/W,消費電力1Wで1兆回/秒の処理性能)の処理能力を、世界で初めて実現した。
3.光導波路によるチップ内・チップ間高速データ伝送と多ファンアウト並列処理LSIチップの開発
光配線高速画像認識チップを目標とし、光配線設計法の確立、および光配線形成法、発光・受光素子の集積化技術を開発した。具体的には、光配線高速並列処理画像認識チップ設計、2μmCMOSプロセスによる光入力型最小距離検出回路試作、および無欠陥分岐光導波路、LED剥離・搭載技術、グレーティングカプラなどの光配線高速画像認識チップ試作のための要素技術を確立し、LSIチップ内搭載用の微細光導波路の設計法および製作法を確立した。
4.チップ間・システム間高信頼ワイヤレス通信システムの開発
GHz帯ワイヤレスマルチメディア情報端末を用いたSS-CDMA(符号分割多重接続)無線通信システム構築を日指した。基地局から端末へのダウンリンク側では、基本的に低消費電力であるAIN/Al2O3フロントエンドSAWマッチトフィルタを受信機の相関器に用いたパケットSS-CDMA方式を開発した。各端末から基地局へのアップリンク側では、近似同期CDMA用符号を用い、開発してきたSAWコンボルバを相関器として用いたセル化SS-CDMAシステム(セル半径150m)を開発した。従来のCDMAシステム基地局ではパワーコントロールを用いており敷設コストが非常に高いのに対し、本研究で提案するシステムでは、パワーコントロールなしで運用でき、約1/100にコストダウンできる。
以上、21世紀の真の「頭脳と神経」を築く基盤技術を確立した。

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (93件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (93件)

  • [文献書誌] K.Masu: ""Transmission Electron Microscopic Observation of AlN/α-Al_2O_3 Heterointerface with Initial Nitriding AlN layer,""Jpn.J.Appl.Phys. 34(6B). L760-L763 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsubouchi: "Compact Spread Spectrum Demodulator Using 2.4GHz Front-End SAW Correlator"Int.Conf,on Personal Wireless Communication. 3B-1. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsubouchi: ""Wireless Multimedia : SS-CDMA Technology"Proc.Int.Symp.on Future of Intellectual Integrated Electronics. 259-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Togura: "Novel Low-Power Switched Current Matched Filter without Current-Transfer-Error Accumulation"Ext.Abst.of 1999 Int.Conf.on Solid State Devices and Materials. 442-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.B.Keat: "A Reconfigurable Digital Signal Processor"IEICE. Trans. Electron. Vol.E81-C,No.9. 1424-1430 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tomita: "A New Soft Breakdown Model for Thin Thermal SiO_2 Films Under Constant Current Stress"IEEE Trans. Electron Devices. Vol.46,No.1. 159-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kamakura: "Verification of Hole Scattering Rates in Si with Quantum Yield Experiment"Sixth International Workshop on Computational Electronics. IWCE-6. 108-111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakura: "Soft Breakdown in Thin Oxide Films and Its Impact on Reliability of Flash Memories"Int.Symp.on Future of Intellectual Integrated Electronics. 447-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata: "A Fully-Parallel Vector Quantization Processor for Real-Time Motion Picture Compression"IEEE 1997 International Solid-State Circuits Conference. 270-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: "Functionality Enhancement in Elemental Devices for Implementing Intelligence on Integrated Circuits"IEICE. Trans. Electron. Vol.E80-C,No.7. 841-848 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Doi: "Analysis and Design of Low Loss and Low Mode-Shift Integrated Optical Waveguides Usin Finite-Difference Time-Domain Method"IEICE. Trans. Electronics. Vol.E80-C,No.5. 625-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Doi: "An Experimental Pattern Recognition System Using Bidirectional Optical Bus Lines"Jpn.J.Appl.Phy. Vol.37,No.3B. 1116-1121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "High-Speed GaAs Epitaxial Lift-Off and Bonding with High Alignment Accuracy Using a Sapphire Plate"J.Electrochem. Soc. Vol.146,No.2. 710-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Recognition System of Pattern Similarity in Time Series Signals Using Neural Network Being Composed of "Biochemical Neurons"The 5th. Intl.Conf.on Neural Information Processing. 1073-1077 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kotani: "Clock-Controlled Neuron-MOS Logic Gates"IEEE Transactions on Circuits and Systems-II: Analog and Digital Signal Processing. Vol.45,No.4. 518-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Imai: "Computational Architecture with Decreasing Calculation Steps Using" Most-Significant-Digit-First Calculation Scheme"Int.Symp.on Future of Intellectual Integrated Electronics. 469-472 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Masu: "Transmission Electron Microscopic Observation of AlN/α-AlィイD22ィエD2OィイD23ィエD2 Hetero interface with Initial Nitriding AlN layer?"Jpn. J. Appl. Phys. 34 (6B). L760-L763 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsubouchi: "Spread Spectrum Demodulator Using 2.4GHz Front-End SAW Correlator"Int. Conf. on Personal Wireless Communication Victoria, Canada. 3B-1. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsubouchi: "Wireless Multimedia : SS-CDMA Technology"Proc. Int. Symp. on Future of Intellectual Integrated Electronics, ISFIIE, Sendai. 259-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Togura: "Novel Low-Power Switched Current Matched Filter without Current-Transfer-Error Accumulations"Ext. Abst. of 1999 Int. Conf. on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 442-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. B. Keat: "A Reconfigurable Digital Signal Processor"IEICE Trans. Electron. Vol.E8l-C, No.9. 1424-1430 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tomita: "A New Soft Breakdown Model for Thin Thermal SiO2 Films Under Constant Current Stress"IEEE Trans. Electron Devices. Vol.46, No.1. 159-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kamakura: "Verification of Hole Scattering Rates in Si with Quantum Yield Experiment"Sixth International Workshop on Computational Electronics. (IWCE-6). 108-111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakura: "Breakdown in Thin Oxide Films and its Impact on Reliability of Flash Memories"Int. Symp. on Future of Intellectual Integrated Electronics. 447-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "A Fully-Parallel Vector Quantization Processor for Real-Time Motion Picture Compression"IEEE 1997 International Solid-State Circuits Conference. 270-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohmi: "Enhancement in Elemental Devices for Implementing Intelligence on Integrated Circuits"IEICE Trans. Electron. Vol.E80-C, No.7. 841-848 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Doi: "Analysis and Design of Low Loss and Low Mode-Shift Integrated Optical Waveguides Using Finite-Difference Time-Domain Method"IEICE Trans. Electronics. Vol.E80-C, No.5. 625-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Doi: "An Experimental Pattern Recognition System Using Bidirectional Optical Bus Lines"Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 37, No.3B. 1116-1121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sasaki: "High-Speed GaAs Epitaxial Lift-Off and Bonding with High Alignment Accuracy Using a Sapphire Plate"J. Electrochem. Soc.. Vol.146, No. 2. 710-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-Y. Kwon: "Low Power Neuron-MOS Technology for High-Functionality Logic Gate Synthesis"IEICE Trans. Electron. Vol.E8O-C, No.7. 924-930 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kotani: "Neuron-MOS Logic Gates"IEEE Transactions on Circuits and Systems-II : Analog and Digital Signal Processing. Vol.45, No.4. 518-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Imai: "Computational Architecture with Decreasing Calculation Steps Using Most-Significant-Digit-First Calculation Scheme"Int. Symp. on Future of Intellectual Integrated Electronics, Sendai, March. 469-472 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Recognition System of Pattern Similarity in Time Series Signals Using Neural Network Being Composed of "Biochemical Neurons""T. Omori, Ohmusha, Tokyo. 1073-1077 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.B.Keat: "A Reconfigurable Digital Signal Processor" IEICE Trans.Electron. E81-C. 1424-1430 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tomita: "A New Soft Breakdown Mode for Thin Thermal SiO2 Films Under Constant Current Stress" IEEE Trans.Electron Devices. 46. 159-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kamakura: "Verification of Hole Scattering Rates in Si with Quantum Yield Experiment" 6th Int.workshop on computational Electronic(IWCE-6). 108-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakura: "A Detailed study of Soft- and Pre-Soft-Breakdowns in Small Geometry MOS structures" Int.Electron Devices Meeting 1998. 183-186 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大見忠弘: "知能集積回路-瞬時応答を可能にするビットフロー型データフローバスミニマムプロセッサ" 電子情報通信学会論文誌. C-I,J81-C-I. 377-384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大見忠弘: "知能の極限集積化" 第2回システムLSI琵琶湖ワークショップ資料集. 119-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kotani: "CMOS Charge-Transfer Preamplifier for Offset-Fluctuation Cancellation in Low-Power A/D converters" IEEE Journal of Solid-State Circuits. 33. 762-769 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.M.Yu: "A Real-Time Center-of-Mass Tracker Circuit Implemented by Neuron MOS Technology" IEEE Transaction on Ciercuits and Systems-II. 45. 495-503 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kotani: "Clock-Controlled Neuron-MOS Logic Gates" IEEE Transaction on Ciercuits and System-II. 45. 518-522 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "High Speed GaAs Epitaxial Lift-Off and Bonding with High alignment Accuracy Using a Sapphire Plate" IEICE Trans.Elctrochem.Soc. 146. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 元吉克幸: "2.4GHz帯フロントエンドSAWマッチトフィルタを用いたパケットSS-CDMA方式" 電子情報通信学会技術報告(スペクトラム拡散研究会). SST-98-47. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tomabechi: "2.4GHz Front-End Multi-Truck A1N/a-A1203 SAW Matched Filter" IEEE Ultrasonics Symposium. 00-5. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田卓: "チャネル間干渉のない近似同期CDMA用符号" 1998電子情報通信学会ソサイエティ大会. A-5-1. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umeda: "Hot-electron-induced quasibreakdown of thin gate oxides" J.Appl.Phys.82. 297-302 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田孝之: "ゲート酸化膜の絶縁破壊メカニズム" 日本信頼性学会誌「信頼性」. 19-4. 22-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okada: "Electrical stress-induced variable range hopping conduction in ultrathin silicon dioxides" Applied Phys.Lett.70-3. 351-353 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aharoni: "Analysis of n+p Silicon Junctions with Varying Substrate Doping Concentrations Made under Ultraclean Processing Technology" J.Appl.Phys.81-3. 1270-1288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "High-Speed GaAs Epitaxial Lift-Off and Bonding with High Alignment Accuracy using Sapphire Plate" Jpn.J.Appl.Phys.36-3. 2468-2469 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Meada: "High-Rate GaAs Epitaxial Lift-Off Technique for Optoelectronic Integrrated Circuits" Jpn.J.Appl.Phys.36-3. 1554-1557 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki: "Fabrication of Silicon Nanocrystallites by Oxidation/Annealing of Polysilane Films and Their Luminescence Properties" Thin Solid Films. 297. 183-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suetsugu: "AIN Epitaxial Growth on Atomically Flat Initially Nitrided a-A1203 Wafer" Applied Surface Science. 117/118. 540-545 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsubouchi: "Spread Spectrum Wireless Card Using 2.4GHz Front-End SAW Matched Filter" IEEE German MTT/AP Chapter International Workshop on Commercial Radio Sensor and Communication Techniques. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 慎二: "チャネル間干渉のない近似同期CDMA用符号" 電子情報通信学会技術報告(スペクトル拡散研究会). SST95-81. 45-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小石 高裕: "Siプロセスを用いた高速、低消費電力Matched Filterの検討" 電子情報通信学会技術報告(スペクトル拡散研究会). SST95-81. 51-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 一彦: "クヌーセン圧MOCVDによる高温AINエピタキシャル成長" 第58回応用物理学会学術講演会予稿集. 58. 2p-Q-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 苫米地秀一: "クヌーセン圧MOCVDによる高温AINエピタキシャル成長(II)" 第45回応用物理学関係連合講演会予稿集. 45(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内和夫: "パーソナル通信とネットワーク-ハイテク・パーソナル通信技術の研究開発の動向" 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会. PA-3-6. 362-363 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田武遠: "チャネル間干渉のない近似同期CDMA用符号-SAWコンボルバを用いた回路構成法の検討" 電子情報通信学会技術研究報告(スペクトラム拡散研究会). SST96-51. 13-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Suetsugu: "AIN Epitaxial Growth on Atomically Flat Initially Nitrided α-Al203 Wafer" 2nd International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces. B2-4. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Matsuoka: "Hot-Carrier-Induced Degradation of N2O-Oxynitrided Gate Oxide NMOSFETs" IEEE Trans. on Electron Devices. 43. 1364-1373 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. K. Jung: "Impact Ionization Model for Full Band Monte Carlo Simulation in GaAs" Journal of Applied Physics. 79. 2473-2480 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Yamamoto: "High-sensitivity SOI MOS Photodetector with Self-Amplification" Japanese Journal of Applied Physics. 35. 1382-1386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kunikiyo: "A model of impact-ionization due to primary hole in silicon for a full band Monte Carlo simulation" Journal of Applied Physics. 79-5. 7718-7725 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sonoda: "Moment expansion approach to calculate impact ionization rate in submicron silicon devices" Journal of Applied Physics. 80. 5444-5448 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shibata: "Implementing Intellingence in Silicon Integrated Circuits Using Neuron-Like High-Functionality Transistors" Journal of Robotics and Mechatronics. 8-6. 508-515 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kotani: "DC-Current-Free Low-Power A/D Converter Circuitry Using Dynamic Latch Comparators with Divided-Capacitance Voltage Reference Divided-Capacitance Voltage Reference" IEEE International Symposium on Circuits and Systems. 4. 205-208 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Konda: "Neuron-MOS Correlator Based on Manhattan Distance Computation for Event Recognition Hardware" IEEE International Symposium on Circuits and Systems. 4. 217-220 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yamashita: "Write/Verify Free Analog Non-Volatile Memory Using a Neuron-MOS Comparator" IEEE International Symposium on Circuits and Systems. 4. 229-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ohmi: "Four-Terminal Device Concept for Intelligent Soft Computing on Silicon Integrated Circuits Intagrated Circuits" Proceedings of the 4th International Conference on Soft Computing(IIZUKA '96). 1. 49-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J. Maeda: "High-Rate GaAs Epitaxial Lift-Off Technique for Optoelectronic Integrated Circuits" Extended Abstracts of the 1996 Int. Conf. on Solid State Devices and Materials. 643-645 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J. Maeda: "High-Rate GaAs Epitaxial Lift-Off Technique for Optoelectronic Integrated Circuits" Japanese Journal of Applied Physics. 36-3. 629-635 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsubouchi: "Compact Spread Spectrum Demodulator Using 2.4GHz Front-End SAW Correlator" Int.Conf.Personal Wireless Commun.,Victoria,Canada. 3B-1. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高山大輔: "2.4GHzフロントエンドAIN/AI_2O_3SAWコリレータ" 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会. A152. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田 靖: "2.4GHz帯フロントエンドSAWコリレータを用いたカードサイズSS復調器" 電子情報通信学会技術研究報告(スペクトラム拡散研究会). SST-95-74. 13-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuoka: "Influence of N_2O-Oxynitridation on Interface Trap Generation in Surface-Channel PMOSFETs" Japanese Journal of Applied Physics. 35. 251-254 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sonoda: "Impact Ionization Model Using Average Squsre Energy of Distribution" Japanese Journal of Applied Physics. 35. 225-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.K.Jung: "Ionized Impurity Scattering Rate for Full Band Monte Carlo Simulation in Heavily Doped n-Type" Journal of Applied Physics. (To be published). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuoka: "Hot-Carrier-Induced Degradation of N_2O-Oxynitrided Gate Oxide NMOSFETs" IEEE Trans.on Electron Devices. (To be published). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "High-Sensitivity SOI MOS Photodetector with Self-Amplification" Japanese Journal of Applied Physics. 35. 274-278 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: "Four-Terminal Device Electronics for Intelligent Silicon Integrated System" Ext.Abst.1995 Int.Conf.on Solid State Devices and Materials. 1-3 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: "Intelligence Implementation on Silicon Based on Four-Terminal Device Electronics" Proc.20th Int.Conf.on Microelectronics. 1. 11-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata: "A Neuron-MOS Neural Network Using Self-Leaning-Compatible Synapse Circuits" IEEE J.Solid-State Circuits. 30(8). 913-922 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata: "Advances in Neuron-MOS Applications" Dig.Tech.Papers,1996 Int.Solid-State Circ.Cont.463. 304-305 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kotani: "Impact of High-Precision Processing on the Functional Enhancement of Neuron-MOS" IEICE Trans.Electron.E79-C(3)(To be published). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokoyama: "GaAs/Si Optoelectronic Design and Development at Hiroshima University" Proc.of Int.Workshop of Semiconductor Characterization:Present Status. 599-604 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokoyama: "Optical Waveguides on Silicon Chips" Journal of Vacuum Science & Technology. A13. 629-635 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koyanagi: "Test Chip Fabrication of 3D Optically Coupled Common Memory for Parallel Processing System" Optoelectronic Interonnects III,Proc.SPIC. 2400. 89-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Namba: "High Efficiency Micromirrors and Branched Optical Waveguides on Si Chips" Japanese Journal of Applied Physics. 35(To be published). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Doi: "Optically Interconnected Kohonen Net for Pattern Recognition" Japanese Journal of Applied Physics. 35(To be published). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koyanagi: "Test Chip Fabrication of 3D Optically Coupled Common Memory for Parallel Processing System" Optoelectronic Interonnects III,Proc.SPIC. 2400. 89-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi