• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ケイ素膜材料の分子設計に関する量子化学

研究課題

研究課題/領域番号 07248208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

立花 明知  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40135463)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードシリコン / 酸化膜 / 量子化学 / 水素終端シリコン / 5配位モデル / プラズマCVD / 一重項酸素 / シラン
研究概要

シラン等のケイ素化合物は酸素分子・原子により容易に酸化される。しかしその反応メカニズムは明らかにされていない部分が多く、酸化ケイ素の性質についても未知の部分が多い。半導体製造における酸化膜材料の設計の為に、これらの科学的特性を知ることは極めて重要である。酸化ケイ素膜を作製する方法としてはウェットプロセス並びにドライプロセスが挙げられる。シリコン面に酸化膜を作るウェットプロセスにおいて、水素でタ-ミネートされたシリコン面を用いる最近の実験の結果から、酸素原子の挿入はSi-Hには起こらず、back bondに起こること、および酸化はlayer-by-layerに起こること、が明らかになってきた。そこで、水素でタ-ミネートされたSi(111)面を考え、その中から切り出したモデル構造についてMP2/6-31G^<**>レベルで平衡構造を計算し、エネルギーを比較した。その結果、OがSi-Si間及びSi-H間に挿入した形SiH_3OSiH_2(OH)は、Si-H間に2個挿入した形SiH_3SiH_2(OH)_2より30.26Kcal/mol安定であることから、OはSi-H結合よりもSi-Si結合に挿入したほうが安定になることがわかった。反応経路としてはhypervalencyを経る5配位モデルを提唱した。これらのことはうえの実験事実をよく説明する。次に、シランガスとプラズマ酸素ガスによるプラズマCVDにより酸化膜を作るドライプロセスに関して、一重項酸素原子O(^1D)とシランの反応について検討した。SiH_3とOHのみならず、SiOはv=11までの振動励起を伴って生じているものの、低振動励起状態にある生成物も多い。反応は励起反応で進むことが考えられるが、我々は熱的反応においても反応が進みうることを示し、うえの実験事実をよく説明する熱的反応経路を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "Regional Density Functional Theory for Initiation Reaction of Auionic Polymerization" J. Am. Chem. Sec.117. 3605-3610 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "Ab Initio Study of Low-Molecule Reactions between H_2SiNH_2^+ and NH_3" Heteroatom Chem.5. 541-547 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "Silicon-Carbon Unsaturated Compounds. 51. Nickel-Catalyzed Reactions of 3, 4-Benzo-1, 1, 2, 2-tetraethyl-1, 2-disilacyclo but-3-ene with Alkenes and Dienes" Organometallics. 14. 114-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "New Formulation of He Analytical Electronic Energy and the Regional Density Functional Theory" Int. J. Quantum Chem.57. 423-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "Density Functional Theory of Chemical Reactivity Indices in Some Im-Molecule Reaction Systems" Int. J. Quantum Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "Stability of Time-Reversal Electron Pair and Density Functional Theory of Superconductivity" Can. J. Chem.,. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akitomo Tachibana: "The Reaction Path in Chemistry : Current Approaches and Perspectives" Klawer Academic Publishers, 18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi