• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答遺伝子の生物時計による制御

研究課題

研究課題/領域番号 07253228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

石浦 正寛  名古屋大学, 理学部, 助教授 (20132730)

研究分担者 近藤 孝男  名古屋大学, 理学部, 教授 (10124223)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード概日性リズム / サーカディアンリズム / 生物時計 / 生物発光 / ルシフェラーゼ / dnaK / シアノバクテリア / Syncechocystis sp.PCC 6803
研究概要

1)暗条件下でも生育可能な単細胞性の藍色細菌Syncechocystis sp.strain PCC 6803で生物時計を分子遺伝学的に研究できる実験系を確立した。ヒートショックタンパク質DnaKをコードするdnaK遺伝子のプロモーターの下流、発光バクテリア由来のルシフェラーゼluxAB遺伝子のタンパク質コード領域を連結したレポーター遺伝子をゲノムに組み込み、dnaK遺伝子の発現を生物発光として長時間連続的に測定した。dnaK遺伝子の発現は恒明恒温条件下で24時間周期の日周変動を示し、真核生物の概日性リズムの三条件を満たす典型的な概日性リズムであった(Aoki et al.,1995.J.Bacteriol.177:5606-5611)
2)高等植物の概日性リズムは一般に恒暗条件下では速やかに消失してしまうことが知られているが、それとは異なり、この藍色細菌のdnaKの発光リズムは恒暗条件下でも長時間継続することを明らかにした(Aoki et al.,1996.in preparation)。この発見により光による生物時計のリセットの研究への道が開けた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsinoremas,N.F.et al.: "A sigma factor that matifies the circadian expression of a subeet of genes in cyanobacteria" EMBO.J.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,S.et al: "Circadian rhythm of dnaK gene expression in cyanobacterium Synechouystis sp.PCC6803" J.Bacteriol.177. 5606-5611 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,Y.et al.: "Circadiam orchestration of gene expression in cyanobacteria." Gene & Develop.9. 1469-1478 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,Y.et al.: "Bacterial luciferase as a repirter of circadian gene expression in cyanobacteria."

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi