• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォスフォリパーゼCを抑制するGタンパク質の特性

研究課題

研究課題/領域番号 07256101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 博之  九州大学, 理学部, 教授 (20124224)

研究分担者 額田 敏秀  東京都精神医学総合研究所, 神経化学部門, 副参事研究員 (80189349)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードG蛋白質 / イノシトールリン脂質 / グルタミン酸受容体 / キメラ分子 / アフリカツメガエル卵母細胞 / フォスフォリパーゼC
研究概要

アフリカツメガエル卵母細胞において、GL1αおよびGL2αとよばれる相互にきわめて相同性の高い(アミノ酸ホモロジー83%)一対のGαタンパク質が、ともにメタボトロピック・グルタミン酸受容体と共役しながら、GL2αがフォスフォリパーゼC(PLC)を活性化するのに対し、GL1αは抑制することを我々は既に報告した。本研究では、この活性化/抑制の制御がGαタンパク質のどのような構造に由来してどのような仕組みで起こるのかを検討する目的で、両Gαタンパク質のキメラやミュータントGαタンパク質を遺伝子工学的方法によって作製し、アフリカツメガエル卵母細胞に発現してその生理活性を解析した。GL1α/GL2αキメラ10種類を作製し検討したところ、N末端側約3分の1の領域(アミノ酸残基1-87)がGL2α由来のキメラはPLCを活性化したがこの領域がGL1α由来のキメラは抑制すること、C末端領域がGL1αとGL2αのどちらに由来するかは活性化の有無と直接の対応はないこと、また、10種類のキメラの中に、GL2αと4アミノ酸残基が異なるのみであるにもかかわらずPLCを抑制するものがあること、が分かった。これらの4アミノ酸残基はいずれも上述N末端領域内にあった。これらの4アミノ酸残基を変異させたミュータント4種類を検討した結果、セリン59の残基が決定的に重要であり、GL2αのこの残基をGL1αの相当アミノ酸に変えるとPLC活性化は起きない
ことが分かった。この残基は、Gαタンパク質中のリンカー領域と呼ばれている部分の真ん中に位置している。以上の結果から、PLC活性化反応にとってGαタンパク質のN末端領域やリンカー領域が重要な役割を果たしていることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Minakami, R.: "The expression of two splice variants of metabotropic glutamatereceptor subtype 5 in the rat brain and neuronal cells during development." J. Neurochem.65. 1536-1542 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sakimura, K.: "Reduced hippocampal LTP and spatial learning in mice lacking NMDA receptor ε1 subunit" Nature. 373. 151-155 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, I.: "Age-dependent reduction of hippocampal LTP in mice lackin NMDA receptor ε1 subuint" Neurosci. Lett.203. 69-71 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山 博之: "メタボトロピック・グルタミン酸受容体の特性と海馬シナプスにおける役割" 日本生理学雑誌(J. Physiol. Soc. Jpn.). 57. 253-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Characterization of Gq family G proteins CL1a(G14a), GL2a(Glla), and Gqa expressed in the baculovirus-insect cell system." J. Biol. Chem.270. 6246-6253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi