• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチド・MHCクラスI分子に対する免疫寛容の成立機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07257208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

滝口 雅文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00183450)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードHLAクラスI抗原 / HLAクラスI抗原結合ペプチド / ペプチドモチーフ / 免疫寛容 / T細胞
研究概要

自己の抗原に対する寛容の成立は、主に胸腺において自己のMHC-自己ペプチド複合体をT細胞が認識して、ネガティブセレクションがおこることによると考えられている。この免疫寛容の成立に最も大きな影響を与えるHLAクラスI分子に結合するペプチドの解析は、きわめて限られていた。昨年、多数のHLAクラスI分子に結合する自己抗原ペプチドを分離・生成し、そのシークエンスのモチーフを決定したが、この方法では、ペプチドをHLAクラスI分子との結合を詳細に検討することができない。そこで、多数の合成ペプチドとHLAクラスI分子の結合を直接調べる系(HLA class I stabilization assay)を開発した。これを用いてHLA-B^*3501分子とモチーフ(2番目がProおよびAla、C末端が疎水性アミノ酸)をもった320種類の9-merから11-merまでのペプチドの結合を調べた。53.1%のペプチドが結合し、ペプチドの長さがながくなっても結合力の低下は見られなかった。C末端のアミノ酸がTyrおよびPheであるペプチドの方がIle,Leu,Metであるペプチドより強く結合した。このことから、HLA-B^*3501分子のFポケットは深くなっていると考えられた。同様にHLA-B^*3501分子と303種類のモチーフ(2番目がProおよびAla、C末端が疎水性アミノ酸)をもった8-merから11-merの合成ペプチドとの結合を調べたところ、16.5%のペプチドしか結合できず、また8-merおよび9-merのペプチドより10-merおよび11-merのペプチドの方が結合力が低下していた。HLA-B^*3501結合ペプチドとは逆にC末端がIle,Val,Leuであるペプチドのみが結合でき大きい分子であるTyr、PheをC末端にもったペプチドは結合できなかった。このことからHLA-B^*3501分子はFポケットが浅くなっていると考えられ、両側のB,Fポケットが浅いため長いペプチドは結合しにくいと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Christian Schonbach: "Fine tuning of pepticle binding to HLA-B^*3501 modeules by nonauchor residues" Journal of Immunology. 154. 5951-5958 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshifumi Bock: "Jolymorphism of human mincr histoceruprtibility autiger:T cell rewgnetion of human mincr histocorpatibility pepticles presented by HLA-B35 subtype uelewles" Journal of Experimeutol Meclicine. 181. 2037-2048 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Isolation of a human allo-perticle prosentecl by HLA-B51 moleules" International Immunology. 7. 905-909 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kristen Falk: "Pepticle motifs of HLA-B52 and B-78 nidecules and implicatirs fo Behget's disease" International Immunology. 7. 223-228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Kikuchi: "Binding of nonauer peptides to three HLA-B51 mdeules which differ by a single amino aced substitution in the A-pocket" Immunogenetics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi