• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

αβTCRトランスジェニックマウスを用いた胸腺内微小環境の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07257210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

岸 裕幸  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (60186210)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードIMT-1 / ポジティブ選択 / T細胞 / H-Y抗原 / αβTCR / トランスジェニックマウス
研究概要

Tリンパ球の胸腺内での分化における胸腺細胞と胸腺ストローマ細胞の相互作用の果たす役割を解明するために、マウス胸腺細胞のサブポピュレーションに発現している細胞表面抗原、IMT-1抗原の解析を行なった。IMT-1抗原は胸腺細胞のサブポピュレーションに特異的に発現している。すなわちIMT-1抗原はCD4-8-DN胸腺細胞で初めて発現し、それ以降CD4+8+DP細胞まで発現しており、SP細胞へ分化すると細胞表面から消失する。DP胸腺細胞はポジティブ選択の結果SP胸腺細胞へと分化する。IMT-1抗原とT細胞の胸腺におけるポジティブ選択との関係を明らかにするために、我々は雄抗原(H-Y抗原)を認識するαβTCRトランスジェニックマウスを用いた。H-Y抗原特異的αβTCRトランスジェニックマウスにおいては、ポジティブ選択の結果、H-2Dbのバックグランドの雌マウスにおいてDP胸腺細胞がCD8+SP胸腺細胞へ分化する。H-2DdのバックグランドのマウスにおいてはTCRがMHC分子を認識しないため、ポジティブ選択が起こらない。αβTCRトランスジェニックマウスの胸腺におけるIMT-1抗原の発現を調べると、トランスジェニックのαβTCRに関してポジティブ選択が起こるH-2Dbのマウスにおいて、DP胸腺細胞におけるIMT-1抗原の発現が、H-2Ddのマウスに比べて減少していることが観察された。この結果は内因性のαβTCRを発現できないαβTCRトランスジェニックscidマウスにおいても観察された。これらの結果はポジティブ選択を誘導するシグナルによりIMT-1抗原の発現が制御される可能性あるいはIMT-1抗原がポジティブ選択に関与している可能性を示唆する。現在IMT-1抗原がT細胞の胸腺におけるポジティブ選択に関与しているかを検討している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] KISHI,H.: "Cell surface autigen, IMT-1, expressed on thymocytes differenfiafing from CD^<4->8^- to CD4^+8^+." J.Cell. Biochem.18D. 455- (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] KISHI,H.: "A novel cell surface autigen, immafure thymocyte antigen-1, is involved in the differentiafion of murine thymocytes." J. Immunol.155. 568-577 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TANIUCHI,I.: "Autigen-receptor induced clonal expansion and deletion of lympbs cytes are impaired in mice lacking HS1 protein, a substrate of the antigen-receptor-coupled tyrosiue kinases" EMBO J.14. 3664-3678 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi