• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシンホスファターゼによるB細胞活性他・不活性の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 07257225
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

矢倉 英隆  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研交部門, 副参事 (60166486)

研究分担者 片桐 達雄  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学, 主事研究員 (00233742)
荻本 真美  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学, 主事研究員 (80158609)
水野 一也  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学, 主任研究員 (00219643)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードCD45 / チロシンホスファターゼ / アポトーシス / Lyn / PEP
研究概要

(1)CD45により制御されるシグナル伝達経路の解析:B細胞抗原レセプター(BCR)を介するシグナルにより、細胞増殖の抑制、アポトーシスが誘導される。成熟B細胞株BAL-17からCD45陰性クローンを樹立して、CD45の役割を解析した。その結果、CD45は抗IgM抗体刺激によるチロシンリン酸化、カルシウムイオンの動員には軽度にしか関与していないこと、また増殖抑制誘導には不可欠であるが、アポトーシス誘導にはほとんど関与していないことが明らかになった。
(2)CD45によるLynキナーゼの選択的制御:未熟B細胞株WEHI-231から樹立したCD45陰性クローンでは、チロシンリン酸化が構成的に亢進している。このクローンを用いて、CD45のB細胞における基質の同定を試みた。BCR複合体に結合するsrc型PTK(Lyn、Lck、Blk)、およびSykファミリーPTKのSykについて、チロシンリン酸化と酵素活性をCD45陰性クローンと親株で比較検討した結果、Lynのチロシンリン酸化とキナーゼ活性だけがCD45によりネガティブに制御されていることが明らかになった。このことから、CD45の作用の選択性と、Lynの脱リン酸化による酵素活性の抑制機構の存在する可能性が示唆された。
(3)B細胞シグナル伝達におけるPEPの役割:BCR刺激後、PEPホスファターゼがmRNA、蛋白レベルで発現増強することが明らかになった。抗PEPペプチド抗体を用いたウエスタン解析により、特に核内PEPの発現が選択的に上昇していた。さらに、PKCを消費した後にはBCR刺激による発現誘導はみられなかったことから、PEPの核内での発現はPKCに依存していることが示唆された。また、LPS刺激ではPEPの誘導は見られなかった。したがって、PEPがBCRを介して最終的に増殖抑制、アポトーシスに至るシグナル伝達を核内で制御している可能性が考えられる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ariyama, T. et al: "Assignment of the buman protein tyrosine phosphatose, receptsr, typs, zeta(PTPRZ) gene to chrowosuwe bard 7 g31, 3" Cytogenet. Cell Geuet.70. 52-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ogimoto, M. et al: "Antigen receptor- initiated growth in hibitim is blocked in CD45- lors varits of a maatue B lywp howa," Eur. J. Imwuol.25. 2265-2271 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katagiri, T. et al: "Selective ryulation of Lyn tyrosine hinase by CD45 in innatme B cells." J. Bisl. Chem.270. 27987-27990 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi