• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固IX因子血友病BのEGF様ドメインに発見された新しいオリゴ糖鎖の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 07259212
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 川畑 俊一郎  九州大学, 理学部, 助手 (90183037)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードレクチン / L10 / カブトガニ血球細胞 / 生体防御 / リポテイコ酸 / N-アセチルグルコサミン / グラム陰性菌 / 一次構造
研究概要

上記の研究課題については、目下、進めつつあるが、まとまった成果が充分に得られていないので、ここでは新しいレクチンの発見とその構造・機能について述べる。
カブトガニの血球細胞は、大腸菌などグラム陰性菌の表層に存在するLPS(リポ多糖)にきわめて感受性が高く、LPSの刺激により速やかに脱顆粒を起こすとともに体液のゲル化が起きる。この細胞内には大、小、二種類の顆粒が存在し、大顆粒には主に体液凝固因子、小顆粒には主に抗菌性ポリペプチドが含まれ、カブトガニの生体防御を担っている。先に、我々はこれら分泌顆粒成分の生化学的解析を行い、大顆粒中にA型赤血球を特異的に凝集する分子量27,000のレクチン(L10と命名)を見い出し、その全一時構造を決定した。その結果、L10は236アミノ酸残基からなり、47残基の5回繰り返し配列をもつことが分かった(J. Biol. Chem. 1995年、Dec. issue, in press)。
本年度は、L10の糖に対する結合特異性を赤血球の凝集阻害により調べた結果、L10はN-Acetyl基をもついくつかの糖に対して特異性を示し、それらの中では、N-AcetylglucosamineとN-Acetylallolactosamine(Galβ1→6GlcNAc)に対して高い特異性を示すことが分かった。また、糖を加えたときに起きる蛍光変化を用いて親和定数(Ka)を求めたところ、GlcNAcに対してKa=1.95×10^4M^<-4>であった。さらに、グラム陰性菌の表層成分であるリポテイコ酸に対する結合活性と細菌の凝集活性を調べ、L10にはリポテイコ酸と結合し、かつグラム陽性菌の一種のStaphylococcus saprophyticus KDを特異的に凝集する活性のあることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tatsushi Muta: "Purified Horseshoe Crab Factor G: Reconstitution and Characterization of the (1-3)-β-D-Glucan sensitive Serine Protease Cascade." J. Biol. Chem.270. 892-897 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Miura: "Limulus Intracellular Coagulation Inhibitor Type 2: Purification, Characterization, cDNA Clonig, and Tissue Localization." J. Biol. Chem.270. 558-565 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Saito: "A Novel Type of Limulus Lectin-L6: Purification, Covalent Structure and Antibacterial Activity." J. Biol. Chem.270(24). 14493-14499 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Saito: "A Novel Big Defensin Found in Horseshoe Crab Hemocytes: Isolation, Amino Acid Sequence and Antibacterial Activity." J. Biochem.117. 1131-1137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Nishida: "cDNA Cloning and Deduced Amino Acid Sequence of Prothrombin Activator (Ecarin) from Kenyan Echis carinatus Venom: Structural Difference between Ecarin and RVV-X(Russel′s Vipper Venom Factor X Activator)." Biochemistry. 34. 1771-1778 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kengo Fujimoto: "Nucleotide Sepuence of the cDNA Encoding Prophenoloxidase Al of Drosophila melanogaster." Proc. Natl. Acad. Sci.92. 7769-7773 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭(分担執筆): "エンドトキシン-新しい治療・診断・検査" 講談社サイエンティフィク, 7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津田博子(分担執筆): "血液凝固線溶異常-糖鎖の多様性を中心に-" 医学書院, 8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi