• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的遺伝子組換えによるメロシンM鎖の発現と機能の異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07260218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

荒畑 喜一  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第一部, 部長 (30053325)

研究分担者 林由 紀子  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第一部, 研究員
塚原 俊文  国立精神, 神経センター神経研究所・疾病研究第一部, 研究員 (60207339)
武田 伸一  国立精神, 神経センター・神経研究所・疾病研究第一部, 室長 (90171644)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード標的遺伝子組換え / メロシンM鎖 / 先天性筋ジストロフィー
研究概要

本研究では、先天性筋ジストロフィー(CMD)における筋と中枢神経異常の解析を進めるために、標的遺伝子組換えによってメロシンM鎖ラミニン・サブユニット欠失マウスの作製を行い、発生過程のマウスにおけるメロシンM鎖の発現機構について検討した。メロシンM鎖は福山型筋ジストロフィー(FCMD)の病態機序を解明する上でもまた極めて、重要なカギを握っているものと思われる。具体的には、(1)マウス脳組織由来のcDNAライブラリーよりメロシンM鎖にホモロジーを有するクローンをスクリーニングし、筋型と脳型のメロシンM鎖との異同をみた。(2)メロシンM鎖は正常なマウスの大脳皮質、小脳皮質の層構築に必要であるのか、ラミニンM鎖の発現の低下が、CMDの筋と中枢神経の異常の主たる発生機序であろうか?この問にダイレクトに答えるためにメロシンM鎖欠失マウスの作製をっている。現在、ターゲティングベクターをES細胞に導入して、相同組換えを起こした細胞を選択し、その細胞を仮親の子宮に移植することによりキメラマウスを得ている。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] LEE JH et al.: "Characterization of a tandemly repeated 3.3-kb kpnl unit in the facioscapulohumeral muscular dystrophy (FSHD) gene region on chromosome 4q35." Muscle Nerve Suppl 2:. S6-S13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Lee JH et al.: "Cloning and mapping of a very short(10-kb) EcoRl fragment associated with facioscapulohumeral muscular dystrophy(FSHD)." Muscle Nerve Suppl 2:. S27-S31 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata K et al.: "Inflammatory response in facioscapulohumeral muscular dystrophy (FSHD): lmmunocytochemicaland genetic analyses." Muscle Nerve Suppl 2:. S56-S66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Goto K et al.: "DNA rearrangements in Japanese facioscapulohumeral muscular dystrophy patients: Clinical correlations." Neuromusc Disord 5:. 201-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi YKet al.: "The frequency of patients with 50-kd dystrophin-associated glycoprotein (50DAG or adhal in) deficiency in a muscular dystrophy patient population in Japan: lmmunocytochemical analysis of 50DAG, 430DAG, dystrophin, and utrophin." Neurology. 45. 551-554 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bejaoui K et al.: "Linkage of Miyoshi myopathy (distal autosomal recessive muscular dystrophy)locus to chromosome 2p12-14." Neurology. 45. 768-772 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi YK et al.: "Deficiency of Laminin α2-chain mRNA in muscle in a patient with merosin-negative congenital muscular dystrophy." Muscle & Nerve. 18. 1027-1030 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi