• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物種子のジベレリン誘導性システインプロティナーゼの解析

研究課題

研究課題/領域番号 07261202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 啓子  東京大学, 農学部, 助教授 (10151094)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードジベレリン / システインプロティナーゼ / cDNA / GA応答エレメント / オリザイン
研究概要

2種のトウモロコシ種子CPであるCCP1およびCCP2を対象にして解析を行った。しかし通常のトウモロコシの種子には内生GAがもともと高濃度で含まれているため、GA矮性トウモロコシ(d5)を用いた。まず、ノーザン解析を行ってCCP1mRNAおよびCCP2mRNAのd5種子中での発現を見ると、両者とも、GA3処理した発芽種子においてのみ発現が増加した。この場合、GA阻害財BX-112存在下では両mRNAの発現は有意に抑制された。したがって、CCP1もCCP2もオリザインα、β、γおよびアリューレインと同様にGA誘導性酵素であると結論した。しかしcDNAの解析から推定されるアミノ酸配列を比較すると、CCP1とCCP2の間の相同性は低く、42%であった。また、時期特異的発現パターンをノーザン解析で調べたところ、CCP1mRNAは登熟期にすでに存在するのに対し、CCP2mRNAは完熟種子にさえ存在せず、発芽過程ではじめて発現することが判明し、両酵素の植物生理学的役割は明らかに異なっていることが示唆された。また、アミノ酸配列を見ると、CCP1は乾燥ストレスにより発現が誘導されるシロイヌナズナ葉茎CPおよびエンドウ葉茎CPとそれぞれ79%および72%という高い相同性を示す。しかしCCP1は種子を乾燥させても発現誘導を受けなかった。このことから、CPの乾燥誘導とタンパク質構造上の類似性との間に一義的な因果関係は見いだせなかった。一方、CCP2はオリザインγおよびアリューレインとそれぞれ87%および89%の高い相同性を有した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Irie et al.: "Transgenic rice established to express corn cystatin exhibits slrong inhibitory activity against insect gut proteinases." Plant Mol.Biol.30. 149-157 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuroda et al.: "Oryzacystatins exhibit growth-inhibitory and lethal effects on differnt species of bean insect pests,Callosobruchus chinesis(Coleoptera)and Riptortus clavatus(Hemiptera)." Biosci.Biotech.Biochem.60. 209-212 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I.Matsumoto et al.: "A Putative diagestive cysteine proteinase of an insect,Drosophila melanogaster,predominantly expressed in embryonic and larval midgut." Eur.J.Biochem.227. 582-587 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asakura et al.: "Rice aspartic proteinase,oryzasin,expressed during seed ripening and germination,has a gene organization distinct from those of animal and microbial aspartic proteinases." Eur.J.Biochem.232. 77-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Michigami et al.: "Significance of the C-terminal domain of Erwinia uredovora ice nucleation-active protein(Ina U)." J.Biochem.118. 1279-1284 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hosoyama et al.: "Introduction of a chimeric gene encoding an oryzacystatin-β-glucuronidase fusion protein into rice protoplasts and regeneration of transformed plants." Plant Cell Rep.15. 174-177 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi