• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカ背腹構造突然変異Daにおける原因遺伝子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 07262204
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾里 建二郎  名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 教授 (90026790)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードメダカ / 形態形成突然変異 / 背腹構造 / 染色体地図 / Wnt遺伝子
研究概要

メダカの突然変異Da(double anal fins)は背腹構造突然変異である。この系統では、全体として背側構造の腹側化が起こっている。本年度は原因遺伝子の検索をDa遺伝子の染色体上でのマッピングと既知遺伝子(wnt)の発現を手懸りに検討することを目的に研究を行った。
1.RAPDマーカーによるDa遺伝子のマッピング
RAPD(random amplified polymorphic DNA)は、遺伝子の物理地図を迅速に作製する方法である。Da、野生型、これら二つを交配したF1、戻し交配世代から得られたDNAについてヌクレオチドプロライマ-を用いてPCRを行った。得られたバンドについて組換えの解析を行なった所、Daに連鎖しているバンドを3個検出することが出来た。その中の一つはDa遺伝子との間で全く組換えが起こっていない(組換え率0%)ことが明らかになった。今後はRAPDマーカーとして得られたDNA断片をクローン化し、サザン法によって染色体の指定の部位にアニールしていることを確認したいと考えている。これらの成果を基礎にして今後はDa遺伝子のクローニングへと進みたい。
2.Wnt遺伝子のクローニングと発現
純系メダカHNIよりゲノムDNAを調整し、メダカからWnt-4、Wnt-5a、Wnt-6、Wnt-7b、Wnt-8b、Wnt-8like(Wnt-8に準ずる配列)の6個のWnt遺伝子をクローニングした。in situ hybridizationによってその発現を野生型で調べたところ、これらの遺伝子は発生の過程で、組織特異的空間特異的に発現していた。今後はDa変異体での発現を調べる予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.J.Tsai: "Initiation of the transgenic lacZ gene expression in medaka (Oryzias latipes) embryos." Molecular Marine Biology and Biotechnology. 4. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kinoshita: "Cytoplasmic microinjection of DNA into fertlifed medaka eggs." The Fish Biology Jearnal MEDAKA. 7. 59-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoi: "Injection of DNA into the medaka oocytenucleus." The Fish Biology Jearnal MEDAKA. 7. 53-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾里建二郎: "トランスジェットメダカとES細胞株" 蛋白質核酸酵素(増刊)トランスジェニック動物. 40. 2249-2256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi