• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロン死と防御に関する細胞分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07264201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 靖幸  北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード細胞死 / アポトーシス / Bcl-2 / MPP^+ / パーキンソン病 / SH-SY5Y細胞 / プロテインキナーゼC / プロテインキナーゼA
研究概要

パーキンソン病(PD)は静止時振戦、無動症および筋固縮を主症状とする神経変性疾患であり、アルツハイマー病とともに重篤な老人性の脳疾患である。PD発症には、脳の黒質線条体系のドパミン(DA)含有神経細胞の変性とそれに伴うDA含量の減少が認められる。ドパミン神経細胞毒である1-methyl-4-phenylpyridinuim ion(MPP^+)はパーキンソン病類似症状を引き起こすことが知られている。MPP^+は細胞膜のDAトランスポーターを介してDA神経細胞に取り込まれ細胞死を引き起こすが、その細胞死がアポトーシスあるいはネクローシスであるか、さらに、その詳細な機序は何かが不明である。そこで、今回ヒト株化ニューロブラストーマSH-SY5Y細胞を用いてMPP^+による細胞死の機序について検討した。MPP^+は濃度依存的、時間依存的に細胞死のマーカーの一つである乳酸デヒドロゲナーゼの漏出(LDH leakage)を引き起こした。さらには、アポトーシスのマーカーであるDNA fragmentationも濃度依存的に引き起こした。一方、本細胞に内在的に発現するBcl-2(細胞死抑制蛋白質)はMPP^+処理により発現が増加した。この発現量の増加はプロテインキナーゼC阻害薬のスタウロスポリンの前処理によって抑制されたことから、MPP^+が内らかのリン酸化酵素の活性化を介し、Bcl-2発現を促進することが示唆された。なお、この細胞においてBcl-2の発現はプロテインキナーゼCにより促進され、プロテインキナーゼAにより、抑制されていることも見い出した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Itano Y.: "Biphasic effects of MPP^+, a possible parkinsonism inducer, on dopamine content and tyrosine hydroxylase mRNA expression in PC12 cells" Neurochem. Int.26. 165-171 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y.: "Inhibitory effects of pentamidine on N-methy 1-D-aspartate (NMDA)receptor/channels in the rat brain." Biol. Pharm. Bull.18. 234-238 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y.: "Inhibition by pentamidine on constitutive nitric oxide synthase in the brain: as a calmodulin antagonist." Europ. J. Pharmacol.289. 299-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiya T.: "Herbimycin A suppresses NF-k B activation and tyrosine phosphorylation of JAK2 and the subsequent induction of nitric oxide synthase in C6・cells." FEBS Lett.371. 333-336 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野村靖幸: "グリアでのNO産生とニューロン死." 「最新医学からのアプローチ(13)NO」. 144-156 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi