• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロロキンミオパチーにおける細胞死の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07264210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

小山 文隆  東京大学, 医学部(医), 講師 (40194641)

研究分担者 井原 康夫  東京大学, 医学部, 教授 (60114386)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードクロロキンミオパチー / big tau / small tau / アルツハイマー病 / リン酸化
研究概要

クロロキンミオパチー(CM)ではアルツハイマー病(AD)のPHFの主要構成成分であるtauの蓄積が報告されている。tauはこれまで神経系特異的蛋白質と考えられてきたことから、次の2つの(互いに排除しない)可能性が考えられた。1.tauは神経系以外にも広く発現している。2.クロロキンミトパチーにおいて遺伝子発現が変化しtauが蓄積した。これらの可能性を検証するため、RT-PCR法とtauの特異抗体を用たWestern blotting法を用いて解析した。調べた限りのラット組織においてtauは存在しており、分子量的に二種に大別できた。ここでは分子量に応じてそれぞれをbigおよびsmall tauと呼ぶことにする。Small tauはこれまで中枢神経系に、big tauは末梢神経系に、存在することが報告されている。筋肉ではbig tauが発現しており、small tauはほとんど認められなかった。以上の結果から、これまで神経系特異的蛋白質と考えられてきたtauは、神経系以外にも正常筋肉を始め広く発現していることがわかった。筋組織でもtauが発現していたので、CM作製のタイムコースとtauの分子種および修飾について蛋白質レベルから検討した。クロロキンの連続投与によりtauの量も増加し約56日をピークに減少した。発現しているtauの分子種は投与前には末梢神経型のbig tauのみだが、CM処理後は、量的には少ないが、中枢神経型のsmall tauが認められた。アルカリフォスファターゼ処理後に分子量の変化が認められることから筋肉のtauはリン酸を受けていることが分かった。リン酸化部位依存性のモノクローナル抗体C5(Ser-396のリン酸化を認識する)の反応性はクロロキン投与後顕著に上昇し、big、small tauともに反応した。これらのことからCMのtauのリン酸化は、PHFのtauほどではないが、昂進していることがわかった。ここで示したtauの解析から、CMは細胞変性時のtauの挙動を検討する上で有効な実験モデルになと考えられる(Oyama etal.,投稿準備中)。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Gu.Y.,Oyama F.,and Ihara Y.: "Tau is widely expressed in rat tissues" Journal of Neurochemistry. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小山文隆: "クロロキン・ミオパチーラット" 内科. 77(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi