• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍細胞のDNA機能異常における核タンパク質の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 07272102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

三輪 正直  筑波大学, 基礎医学系(生化学), 教授 (20012750)

研究分担者 小西 陽一  奈良県立医科大学, (腫瘍病理学), 教授 (00075061)
田沼 靖一  東京理科大学, 薬学部(生理化学), 教授 (10142449)
谷口 武利  高知医科大学, 医学部(細胞生物学), 助教授 (90127944)
石井 俊輔  理化学研究所, 分子遺伝学(分子遺伝学), 主任研究員 (00124785)
上田 國寛  京都大学, 化学研究所(生化学), 教授 (00027070)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
1995年度: 16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
キーワードMyb / ポリ(ADP-リボース)合成酵素(PAP) / PP1γ2 / p21 / MDM-2 / ラット肝発癌 / p53遺伝子 / アポトーシス
研究概要

1.核内ガン遺伝子産物Mybのコアクティベータ-がCBPであることを明らかにした。
2.ポリ(ADP-リボース)合成酵素(PARP)と相互作用するタンパク質として哺乳動物細胞から、35kDa、45kDa、120kDaの核タンパクを同定し、Drosophilaの系から、結合するタンパク質のcDNAをクローニングした。
3.新しくラットホスファターゼ触媒サブユニットcDNAの全長cDNAをクローニングし、塩基配列を決定してPPHと命名した。
4.ガンマ線照射後、PARP阻害剤がp21/WAF1/CIP1、MDM-2、CDI1/CIP2等の遺伝子発現制御に関与すること、またp53タンパク質がポリADP-リボシル化されることを見いだした。
5.DNA機能異常による細胞周期異常が、肝発がん過程に与える効果を解析するための実験モデルを確立した。
6.p53遺伝子knock-outマウスに、リンパ球系にのみ発現するようにp53遺伝子を再導入したtransgenicマウスを用いて、種々の腫瘍の発生におけるp53遺伝子の関与を解析するための有用なモデルを確立した。
7.アポトーシスを誘発させたラット胸腺細胞より新しいCa^<2+>/Mg^<2+>依存性中性エンドヌクレアーゼを精製し、cDNAクローニングに成功した。
8.細胞のアポトーシス、HIV-1感染、HIV持続感染成立に細胞内PARPの低下が関与することが示唆された。
9.テラトカルシノーマ細胞がレチノイン酸などによってin vitroで分化誘導される際、早期にPARPの自己修飾が亢進し、これが同酵素の限定分解と分化に伴うアポトーシスの引き金となることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Miwa,M.: "Analysis of biological function of poly (ADP-ribosyl) ation in Drosophila melanogaster." Biochimie. 77. 466-471 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata,K.: "Solution structures of the c-Myb DNA-binding domain : comparison between the free and DNA-complxed forms." Nature Structural Biology. 2. 309-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "A Macrocircular ellagitannin, oenothein B, supresses mouse mammary tumor gene expression via inhibition of poly (ADP-ribose) glycohydrolase." Biochem. Biophys. Res. Commun.210. 329-337 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.: "Poly (ADP-ribose) polymerase activity in various U937 cell subclones with different susceptibility to HIV-1 infection : Its dramatic decrease following persistent virus infection." Biochem. Biophys. Res. Commun.213. 161-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao, M.: "Protein serine/threonine phosphatases as binding proteins for okadaic acid." Mutat. Res.333. 173-179 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata, J.: "Deletion of superoxide dismutase-1 gene resulting in frame-shift mutation in a patient with familial amyotrophic lateral sclerosis." Human Mut.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi