• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

O-アルキルDNA付加体定量によるヒト発がん要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07272207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

許 南浩  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70173573)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード喫煙 / O-アルキル付加体 / O^4-エチルチミン / O^6-メチルグアニン / DNA付加体 / 分子疫学
研究概要

本研究は、環境化学物質によるDNAの構造変化・付加体をヒト組織中に直接検出することにより、ヒト発癌に実際に関与する要因とその相対的重要性を明らかにしようというものである。昨年度、喫煙者および長期禁煙者の肺組織各15例についてO-アルキル付加体の定量を行い、喫煙者のO^4-エチルチミンレベルが長期禁煙者より有意に高いことを見出した。今年度は非喫煙者の肺組織を解析し、そのレベルが長期禁煙者と同レベルにあることを明らかにした。以上の結果、喫煙中のエチル化剤によってDNAがエチル化されて非喫煙者より高いレベルの付加体が形成されること、その付加体は禁煙を続けることによって元のレベルに戻ることが示唆された。
O-アルキル付加体を定量することによってヒト発がん要因の解析をするためには、一般的にヒトの組織DNA中にどの程度の付加体が形成されているのか、各種組織の間にどの程度の違いがあるのかが、重要な基礎データとなる。そこでヒト剖検例から、肝、肺、心、腎、膵、脾、末梢血等の組織を収集してそのO-アルキル付加体の定量を進めている。その結果、全ての臓器でO^4-エチルチミンが検出され、そのレベルは10^8の正常チミンあたり数個から十数個であった。O^6-メチルグアニンも殆どの組織DNAで検出された。このことは通常の生活を営んでいるヒトが、日常的にアルキル化剤に暴露されて組織にO-アルキル付加体を蓄積していることを示している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Koike,M.: "Growth enhancement of normal human keratinocytes by the antisense oligonucleotides of retinoblastoma susceptibility gene." Oncogene. 10. 117-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kang,H.: "Detection of O6-methylguanine,O4-methylthymine,and O4-ethylthymine in human liver and peripheral blood leukocytes DNA." Carcinogenesis. 16. 1277-1280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi