• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RLGS法によるがんDNA変化のスクリーニングとがん抑制遺伝子単離システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07272243
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関理化学研究所

研究代表者

林崎 良英  理化学研究所, ゲノム科学研究室, 主任研究員 (70192705)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードRLGS / LOH / メチル化 / 発癌モデルマウス / マウスゲノムマップ / 癌抑制遺伝子
研究概要

癌組織におけるDNA変化領域をRLGS解析により同定することを目的として研究を進めた。癌発症モデルマウス(MTD2B6xSpetus)に生じた肝臓癌組織からDNAを抽出し、これをRLGS解析のサンプルとした。RLGS解析は以前にBSSバッククロスを用いてマウスゲノムマップを作成した時と同じ制限酵素セット(HotI-PvuII-PstI)を使用した。この癌組織DNAのRLGSパターン及び正常組織DNAのRLGSパターンを作成し、この中の、B6特異的あるいはSpretus特異的スポットについてそのスポット強度の変化を解析した。亜種特異的スポットを解析対象とした理由は1)スポット強度の変化が容易に判断できるため正常組織の混入を許容できる、2)どちらのアレルに変化が生じたかを区別できる、3)BSSバッククロスを用いて作成したゲノムマップを利用することで染色体上における位置を知ることができる、という点からである。この結果、一枚のRLGSゲルによる解析で、癌組織におけるDNA変化領域を染色体上の位置情報として同定することができた。このことはモデル動物における癌組織DNAの変化を全ゲノムレベルで解析する方法として非常に有用であると考えられる。次に、30種の癌組織DNAにおいて同様の解析を行うことによって、癌組織において高頻度に欠失の生じる変化領域を1、4、5、7、13番染色体に検出し、またこの他にも高頻度にメチル化される座位をいくつか検出した。さらに共通変化領域上に位置するRLGSスポットをクローニングし、これをプローブとしてサザン法によって癌組織DNAにおける変化を解析した結果、RLGS解析によって予想されたDNAの変化と同じ挙動を検出することができた。このプローブは、今後DNA変化領域内における存在が予想される癌遺伝子及び癌抑制遺伝子をクローニングするのに有用であると考えられる。
このRLGS解析を進めるに当たって我々は16枚一体型の二次元電気泳動用泳動槽を考案し、実際に作成し運用することに成功している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Plass C.: "Comparative analysis of mouse Notl linking clones with mouse and human genomic sequences and transcripts" DNA Res.2. 27-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki Y.: "Direct detection and isolation of RLGS spot DNA marker tightly linkedto a specific trait using RLGS spot-bombing method" Prco. Natl. Acad. Sci. USA.92. 5610-5614 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsumi T.: "Loss of hetrozygosity in chromosome 1,5,7 and 13 in mouse hepatoma detected by systematic genome-wide scanning using RLGS genetic map" Biochem. Biophys. Res. Comm.212. 632-639 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuromitsu J.: "Programmed alterations of DNA methylation at CpG ialands during blastformation of peripheral blood lymphocytes" DNA Res.2. 263-267 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki Y.: "Assignment of the hamater cardiomyopathy gene on chromosome 9 qa2.1-bl using RLGS whole genome mapping" Nature Genetics. (in press). 253-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅智也: "実験医学別冊「遺伝子光学ハンドブック」RLGS法" (株)羊土社(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi