研究課題/領域番号 |
07272247
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 千葉県がんセンター |
研究代表者 |
崎山 樹 千葉県がんセンター, 研究局, 局長 (30260243)
|
研究分担者 |
尾崎 俊文 千葉県がんセンター, 研究局・生化学研究部, 研究員 (40260252)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | DAN / ゲノム遺伝子 / Two-hybrid法 |
研究概要 |
1.ヒトDANゲノム遺伝子のクローニングと構造解析 P1ライブラリーのスクリーニングを行うことにより、全長約15KbのヒトDNAゲノム遺伝子をクローニングした。DAN遺伝子は4個のエキソンから構成されるており、現在第1イントロン(約10Kb)の一部を除き塩基配列を決定している。第1イントロン内にはマイクロサテライトマーカーとして知られるCAリピートが存在してた。 2.Two-hybrid法によるDAN結合タンパク質に対するcDNAのクローニング 酵母のtwo-hybrid法により、DANタンパク質に結合するタンパク質の検索を行った。ラット肺由来のcDNAライブラリーに対してスクリーニングを行った結果、複数の陽性クローンを得ることができた。 3.マウスDANcDNAのクローニング NIH3T3細胞のcDNAライブラリーより、マウスのDANcDNAをクローニングした。NIH3T3細胞を様々な発がん遺伝子で悪性転換した細胞でも、ラットの系と同じくDANの発現は抑制されていることが判かった。 4.分泌されたDANタンパク質の生物活性の検討 細胞外へ分泌されたDANが細胞増殖に及ぼす影響を検討した。DAN高産生クローンから培地中に分泌されるDANを部分精製し、これをRSV-3Y1細胞に添加し(100ng/ml)、Thymidineの取り込みを測定した結果、DAN添加によりDNA合成は約40%抑制されることが判明した。 5.DANタンパク質のNi^<2+>結合能 DANタンパク質のC末端側にある(HX)nリピートに、Ni^<2+>,Zn^<2+>等の金属イオンと結合することが明らかとなった。さらに、3Y1細胞の抽出液中にあるDANを用いた場合もNi^<2+>ーレンジに結合するDANタンパク質をWestern法により確認することができた。
|