• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブテノライダルレチノイドによる発がん抑制

研究課題

研究課題/領域番号 07272249
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

里見 佳子  京都府立医科大学, 生化学教室, 助手 (90270678)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードカロテノイド / 抗プロモーター作用 / 皮膚2段階発がん / 自然発症肝がん
研究概要

ブテノライダルレチノイドの中で、in vitroでの作用が最も強かったKNK-41を取り上げ、以下KNK-41の作用について検討した。
1.マウス自然発症肝がんに対して、0.02%KNK-41含有食餌の投与により、肝がん発生率、1匹当たりの腫瘍数とも抑制することが見い出された。しかし0.002%では抑制は見られなかった。
2.マウス皮膚発がんに対して、TPAに対し100及1000倍量のKNK-41を同時に皮膚に塗布すると、1匹当たりの腫瘍数はやや抑制されたが、腫瘍発生率は抑制されなかった。
3.KNK-41の作用点に関して、KNK-41はPKCの活性を抑制し、^3H-TPAの特異的結合を弱いが抑制することが見い出された。また、^3H-RAの結合に対しても阻害することが見い出された。
以上の結果より、KNK-41は肝臓発がんを抑制する可能性が示された。有効量は経口の場合0.02-0.002%の範囲と考えられる。しかし、皮膚発がんに対しては抑制効果は弱く、臓器特異性があるものと考えられる。今後、肺などの他の臓器に対する発がん抑制効果を調べる予定である。
作用機序に関しては、今までにG1アレストをおこすことやc-mycの発現を抑制することがわかっていた。今回KNK-41はPKC活性を抑制しTPAの特異的結合を抑制することが示されたが、皮膚発がんプロモーションの抑制効果は弱かったことから、発がん抑制に関して、PKC系への修飾作用の関与は大きなものではないと考えられる。一方、KNK-41は^3H-RAの結合を阻害することが見い出されたことから、KNK-41はRA receptorに結合することにより作用を発揮している可能性がある。今後RAR,RXRとのinteractionについて検討することを考えている。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Satomi Yoshiko: "Production of phytoene,an oxidative stress protective carotenoid,in mammalian cells by introduction of phytoene synthase gene crtB isolated from a bactyerium Erwinia uredovora" Proceedings of the Japan Academy. 71. 236-240 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata Susumu: "Antitumorigenic activities of chalcones.I.Inhibitory effects of chalcone derivatives on ^<32>Pi-incorporation into phospholipids of HeLa cells promoted by 12-O-tetadecanoyl-phorbol 13-acetate(TPA)" Biological & Pharmaceutical Bulletin. 18. 1710-1713 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi