研究課題/領域番号 |
07273203
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
五十嵐 和彦 東北大学, 医学部, 助手 (00250738)
|
研究分担者 |
山本 雅之 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 赤血球 / 転写因子 / maf / NF-E2 / bZip / 白血病 / 転写調節 |
研究概要 |
血球系転写活性化因子NF-E2は血球系特異的に発現するp45 NF-E2とより広範な細胞系列で発現する小Maf群因子(MafF,MafG,MafK)とのヘテロ二量体である。本研究は、NF-E2の血球分化調節とその異常である白血病化への関与を明らかにすることを目的とする。本年度はNF-E2サブユニットとその関連転写因子群の機能と機能機構の解析を行い、以下の成果を得た。 1.MafKは他の因子と相互作用することにより積極的に転写を抑制する活性をも有すること、そしてこの活性は二量体組成に依存して抑圧されることを見い出した。 2.昨年度の研究により発見したNF-E2関連転写因子ECHの解析を特に構造機能相関に重点をおいて進めた結果、この因子は非常に強い転写活性化ドメインを有すること、そしてその転写活性化能は他の因子との結合により負に制御されることが明らかになった。この相互作用の解析から、蛋白質間相互作用を司る新しいモチーフが発見された。 3.MafKと会合する因子の検索を酵母中でのtwo hybrid systemを用いて行い、新しいbZip型転写因子遺伝子群を発見した。この遺伝子群は、MafKなど小Maf因子群の機能制御に重要な役割を担う可能性がある。
|