• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着分子CD44の脳腫瘍における過剰発現機構とその生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 07273229
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

萩原 正敏  名古屋大学, 医学部, 助教授 (10208423)

研究分担者 吉田 純  名古屋大学, 医学部, 教授 (40158449)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード接着分子 / CD44 / アンチセンス / グリオーマ
研究概要

抗グリオーマモノクローナル抗体として我々が独自に開発し、その特異性を用いてターゲットイメージングや髄液診断などの臨床応用を進めてきたG-22の認識抗原を解析した。ヒトグリオーマ細胞株U-251MGより、G-22結合アフィニティークロマトグラフィーにて抗原蛋白を精製した。部分アミノ酸配列を、高速液体クロマトグラフィー及びアミノ酸シークエンサーを用いて同定した。分子量85キロダルトン、またアミノ酸配列はヒトCD44のアミノ末側の55残基に一致した。ELISA法では、殆どのグリオーマ株と肺癌の一部にて強い発現が見られたが、白血病細胞を含む多くでは、低い発現量であった。リンパ球由来の抗CD44抗体をも用いた検討より、グリオーマにてCD44(血球型)が白血球及び白血球細胞に比べ、10倍ほどの蛋白量を発現していることが確認された。更にCD44のアンチセンスベクターをグリオーマ細胞内に導入しCD44のアンチセンスベクターをグリオーマ細胞に導入し、CD44の発現を抑制することに成功した。このアンチセンス導入株(A1)のヒアルロン酸処理ディッシュ上での遊走能を調べたところ有意に低下していることが判明した。研究分担者の吉田は、グリオーマの膜蛋白を免疫してモノクローナル抗体G-22を作製した。G-22抗体は、これまで我々の研究から、in vivoでグリオーマを特異的に認識し、診断や治療に有用であることが判明しつつある。最近このG-22抗体の抗原がCD44であることが明らかとなった。研究代表者萩原は神経細胞におけるリン酸化依存性転写制御の研究を行ってきた。今後は、このような独創的研究の結果を踏まえて、異なる分野の研究者の緊密な協力のもとに発足した、グリオーマにおけるCD44の発現制御機構とその機能を検討する。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yasunami,M,et al.: "Molecular cloning and characterization of a cDNA encoding a novel basic helix-loop-helix protein structurally relted to Neuro/BHF1." Biochem Biophys Res Commun. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,H.et al.: "Phosphorylation of CREB in rat retinal cells after focal retinal injury." Exp.Eye.Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.et al.: "Suppression of CD44 expression decreases migration and invasion of human glioma ceils." International Journal of Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,T.et al.: "Cocaine-induced CREB phosphorylation and c-fos expression were suppressed in parkinsonism model mice." NeuroReport. 6. 2197-2200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ohki,K.et al.: "Nitric Oxide induces c-fos gene expression via cyclic AMP respose element binding protein (CREB) phosphorylation in rat retinal pigment epithelium." Brain Research. 696. 140-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,K.et al.: "Light-induced CREB phosphorylation and gene expression in rat retinal cells." J.Neurochem.65. 1499-1504 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi