• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい作用機序をもつ天然物由来の抗がん物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07274202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 淳一  北海道大学, 薬学部, 教授 (90221241)

研究分担者 繁森 英幸  北海道大学, 薬学部, 助手 (70202108)
石橋 正己  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90212927)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード天然物 / 殺細胞活性 / チロシンキナーゼ / チューブリン / P-糖蛋白質 / イチイ / 海綿動物
研究概要

本研究では、陸と海の動植物、微生物を素材として新しい作用機序をもつ抗がん物質の探索と開発を目的としている。従来の殺細胞活性に加えて、今回、チロシンキナーゼ、チューブリン、P-糖蛋白質などの新しい分子標的をスクリーニングに加え、以下のような結果を得た。
日本産イチイTaxus caspidataの抽出物より新規タキサン化合物Taxuspine D,E,F,G,H,Jを分離し化学構造を明かにした。このなかで、Taxuspine Jがベラパミルと同程度のP-糖蛋白質機能阻害作用を、Taxuspine Dがタキソ-ルの1/2-1/3程度のチューブリン脱重合阻害活性を示すことを見い出した。海綿動物(Spongidae科)より分離した新規キノン化合物Nakijiquinone CとD、および海綿Psammaplysilla pureaより分離した新規アルカロイドPurealidin J,K,P,Qにチロシンキナーゼ(C-erbB-2またはEGFレセプター)阻害活性を示した。また、海洋細菌Flavobacterium sp. の菌体抽出物より分離したセラミドFlavocristamide AとBにはDNAポリメラーゼαに対する顕著な阻害活性が認められた。一方、培養腫瘍細胞L1210およびKB細胞に対する新規殺細胞活性物質として、渦鞭毛藻Amphidinium sp. の培養藻体よりマクロリドAmphidinolide OとPを、海綿より環状ペプチドKeramamide E、アルカロイドPurealidin N、 ならびにステロイドXestobergsterol Cを、またホヤPseudodistoma kanokoよりピペリジンアルカロイドpseudodistomin Cを分離し、それらの化学構造をスペクトルデータ、分解反応、または化学合成に基づき明かにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Keramamides E, G, H, and J, new cyclic peptides containing an oxazole or a thiazloe ring from a Theonella sponge" Tetrahedron. 51. 2525-2532 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Xestobergsterol C, a new pentacyclic steroid from the Okinawan marine sponge Ircinia sp. and absolute stereochemistry of xestobergsterol A" J. Nat. Prod.58. 312-318 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Purealidins J〜R, new bromotyrosine alkaloids from the Okinawan marine sponge Psammaplysilla purea" Chem. Pharm. Bull.43. 403-407 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Taxuspine D, a new taxane diterpene from Taxus cuspidata with potent inhibitory activity against Ca^<2+>-induced depolymerization of microtubules" Experientia.51. 592-595 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Taxuspines E〜H and J, new taxoids from the Japanese yew Taxus cuspidata" Tetrahedron.51. 5971-5978 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ishibashi: "Amphidinolides O and P, novel 15-membered macrolides from the dinoflagellate Amphidinium sp. :Analysis of the relative stereochemistry and stable solution conformation" J. Org. Chem.60. 6062-6066 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Pseudodistomin C, a new piperidine alkaloid with unusual absolute configuration from the Okinawan tunicate Pseudodistoma kanoko" J. Org. Chem.60. 6941-6945 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Flavocristamides A and B, new DNA polymerase a inhibitors from a marine bacterium Flavobacterium sp." Tetrahedron.51. 10487-10490 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Nakijiquinones C and D, new sesquiterpenoid quinones with a hydroxy amino acid residue from a marine sponge inhibiting c-erbB-2kinase" Tetrahedron.51. 10867-10874 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi