• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショック蛋白結合性腫瘍抗原ペプチドの解析

研究課題

研究課題/領域番号 07274244
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

鵜殿 平一郎  岡山大学, 医学部, 助手 (50260659)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードgp96 / hsp70 / 内因性ペプチド / アミノ酸配列
研究概要

Meth A腫瘍由来のHSPの分離、精製を一部改良し非常に高純度のHSPを精製し結合している内因性ペプチドの同定、解析を改めて行った。Meth A腫瘍の10万gの上清を硫安沈殿法にて0-50%、50-80%の分画に分けた。50-80%の画分にはgp96が存在しておりこれをさらにCon A sepharose及びMono Qカラムを用いたFPLCにて高純度(98%以上)のgp96を精製し。また、Con A sepharoseに結合しない分子及び硫安沈殿法にて0-50%の画分蛋白を混合しMono Qカラムを用いてcrudeのhsp70を精製しさらにADPアガロースカラムを用いて98%以上の純度でhsp70を精製することに成功した。このhsp70にはMeth Aに対する抗腫瘍効果が認められた。同hsp70をATP処理し、遊離してきた低分子をC18逆相カラムにてHPLC解析を行いペプチドの存在を確認した。これらペプチドのプールシークエンスを行った結果は作年我々が指摘したものと同じようにN末1番目のアミノ酸はIIe,Leu,Valの分岐鎖アミノ酸、及びAla,Pheの頻度が高く合計すると全体の70%くらいを占める。2番目にはこれらのアミノ酸残基に加えAsn,Asp,Glu,Gln,Lys,Ser,Thrなどの親水性のアミノ酸が位置していた。Gly,Proは3番目から7番目くらいに高頻度に認められた。Gp96からTFA処理にて得られたペプチドのプールシークエンスも同様の結果であった。さらに現在gp96及びhsp70から遊離してきた一部のペプチドピークをエドマン分解法にてそのアミノ酸配列を決定している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 鵜殿 平一郎: "腫瘍細胞熱ショック蛋白の抗腫瘍効果における役割-腫瘍拒絶抗原としての熱ショック蛋白" 別冊医学のあゆみ免疫疾患-state of arts-. 239-242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜殿 平一郎: "熱ショック蛋白と癌免疫" 血液・免疫・腫瘍. 1. 36-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Udono H.,et al.: "Heat shock proteins in cancer immunotherapy." Medical Intelligence Unit.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi