• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌型シグナルを有するSOD遺伝子導入細胞を用いたがん転移抑制

研究課題

研究課題/領域番号 07274268
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

岩川 精吾  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (50168548)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードスーパーオキシドジスムターゼ / 遺伝子導入 / がん細胞浸潤 / シグナル配列
研究概要

1.分泌シグナル配列を保有するSODcDNA含有ベクターの構築:PCR法を用いて、インターロイキン-2(IL)のシグナル配列とSODcDNAを結合した組換えDNAを合成し、哺乳動物用発現ベクターに組み入れた。種々の制限酵素やサザンブロットを用いて挿入部位の確認および分泌シグナル配列とSODcDNAを含む挿入した組換えDNAの塩基配列の確認を行った。
2.SODcDNA導入培養細胞からのSOD分泌と細胞特性:無血清培地のもとでL2細胞(ラット肺由来)にSOD遺伝子含有ベクターをリポフェクチンを用いてトランスフェクト、G418を用いて選択培養後、SOD分泌量を酵素活性の測定により検討した。ILのシグナル配列を保有するベクター導入により培養液中のSOD活性が顕著に上昇した。キサンチン-キサンチンオキシダーゼを用いた活性酸素ストレス負荷状態における分泌型SODcDNA導入細胞の細胞障害性について検討したところ、非導入細胞に比較して生存細胞数が多く、またチオバルビツール酸法により測定した細胞の過酸化脂質量も遺伝子導入細胞では低値を示した。従って活性酸素に対する抵抗性を分泌型SODcDNA導入細胞が保持していることを認めた。
3.がん細胞の浸潤に及ぼすSODcDNA導入培養細胞の影響:高転移性のMeth A細胞のマトリゲル通過細胞数がキサンチン-キサンチンオキシダーゼ処理により顕著に増大し、その浸潤をSODが抑制することを認めた。この結果は分泌型SODcDNA導入細胞を用いてがん細胞の浸潤転移が制御可能なことを示唆したため、分泌型SODcDNA導入細胞存在時におけるMeth A細胞のマトリゲル通過性の変動について現在検討中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] F. Komada: "Effect of transfection with superoxide dismutase expression plasmid on superoxide anion induced cytotoxicity in rat lung cells." Biol. Pharm. Bull.19. 274-279 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nishiguchi: "Effect of transfection with the Cu, Zn-superoxide dismutase gene on xanthine/xanthine oxidase-induced cytotoxicity in fibriblasts from rat skin." Pharm. Res.13. 575-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi