• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャネルとトランスポータの構造・機能協関

研究課題

研究課題/領域番号 07276103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

岡田 泰伸  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (10025661)

研究分担者 丸茂 文昭  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00050443)
土屋 友房  岡山大学, 薬学部, 教授 (80012673)
植田 和光  京都大学, 農学部, 助手 (10151789)
今井 正  自治医科大学, 教授 (40049010)
竹口 紀晃  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (00019126)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
87,800千円 (直接経費: 87,800千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 26,800千円 (直接経費: 26,800千円)
1996年度: 28,500千円 (直接経費: 28,500千円)
1995年度: 29,500千円 (直接経費: 29,500千円)
キーワードイオンチャネル / 水チャネル / トランスポータ / カルシウムポンプ / 構造・機能相関 / クローニング
研究概要

全ての細胞機能は、チャネル(イオンチャネル、水チャネル)やトランスポータ(キャリア、ポンプ)やレセプタなどの細胞膜機能蛋白質の働きによって担われたり支えられたりしている。本研究では、チャネルとトランスポータの物質輸送機能とそのメカニズムについて、それら両蛋白質を構造及び機能において協関的(即ち協同的・相関的)に捉えつつ研究することを目指して3年間本領域を組織してきた。本年度はその成果をとりまとめ次のような総括を行った。
本領域の基本的設問は、1.「チャネルとトランスポータは構造において、機能においてどこまで同じで、どこが異なっているのか?」、2.「チャネルとトランスポータはいかなる関係を持ちながら細胞レベルでの機能を実現しているのか?」ということであった。この目的を達成するために、三つの班のもとに総勢1995年度63名、1996年度74名、1997年度70名で研究を行った。その結果、1.チャネルとトランスポータは構造においても機能においても連続性を示し、統一的に捉えるべきものであること、2.チャネルとトランスポータの多くは構造的にも機能的にも協関していること、が結論された。
CICやAQPやKir6.2など29以上の新しいチャネル、そしてSUR2やcMOATのようなABCトランスポータやPEPTシンポータやNhaアンチポータなど新しいトランスポータを42以上発見し,その遺伝子クローニングを行った。これらを基礎として、チャネル/トランスポータの機能部位を30以上アミノ酸レベルで明らかにした。チャネル-トランスポータ間の協関についても10以上見出した。チャネル病/トランスポータ病についても約10同定した。
一次構造の特徴や、ATP水解性の有無や、大きなオイン電流の発生の有無などによってトランスポータとチャネルを区別することはできないが、両者には輸送率やキネティクスに大きな差がある。蛋白の三次元構造解析の結果、Kチャネルにおいては膜を貫通するポアが存在するが、Caポンプではポア構造は示さず、蛋白内の結合部位へと導く通路がcavity状に存在するという構造状の差が判明した。チャネルは開状態のときには基質は膜の両側からアクセス可能であるが、トランスポータではそうではなく、結合サイトへの入り口を一方に向けたコンフォメーションから出口を他方に向けたものにスイッチすることが結論された。
チャネル蛋白-トランスポータ蛋白間には"基質結合誘起性バイファンクション協関"や、"ツイン構造バイファンクション協関"、"モジュレータ共役性協関"、"レギュレーティング協関"などが成立することが明らかにされた。多くのABCトランスポータはチャネルと構造的に共役し、機能的に制御することが明らかとなった。MDR1は容積感受性C1チャネルの、ABCトランスポータCFTRは、(ORCCやENaCチャネルのみならず)ATPチャネルの、SUR1,2A,2BはATP感受性KチャネルKir6.1やKir6.2の構造的レギュレータとして働くことを明らかにするなどの画期的業績を上げた。

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Tsumura,Hazama & Okada: "Activation of cAMP-dependent CI corrents in guinea-pig Paneth cells without relevant evidence for CFTR expression."Journal of Physiology. 512・3. 765-777 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou,Hazama & Okada: "Tyrosine kinase-independent extracellular action of genistein on the CFTR CI channel in guinea pig ventricular myocytes and CFTR-transfected mouse fibroblasts."Japanese Journal of Physiology. 48・5. 389-396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sabirov,Morishima & Okada: "Probing the water permeability of ROMK1 and amphotericin B channels using Xenopus oocytes."Biochimica Biophysica Acta. 1368. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "CIチャネルと細胞容積調節および細胞死"Mebio. 15・6. 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森島 繁、岡田泰伸: "イオンチャネルの構造と機能"Mebio. 15・6. 12-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田泰伸、小島 至: "チャネルとトランスポータの構造と疾患"Molecular Medicine. 35. 4-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada: "Cell Volume Regulation:The Molecular Mechanism and Volume Sensing Machinery"Elsevier,Amsterdam. 214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada: "Cell Volume Regulation(Ed.F.Lang)"Karger,Basel. 12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Z. Sabirov, S. Morishima & Y. Okada: "Probing the water permeability of ROMK1 and amphotericin B channels using Xenopus oocytes"Biochem. Biophys. Acta. 1368. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakamura, S. Arii, K. Monden, M. Furutani, Y. Takeda, M. Imamura, M. Tominaga & Y. Okada: "Expression of the Na/Ca exchanger emerges in hepatic stellate cells after activation in association with liver fibrosis"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95. 5389-5394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Liu, S. Oiki, T. Tsumura, T. Shimizu & Y. Okada: "Glibenclamide blocks volume-sensitive ClィイD1-ィエD1 channels by dual mechanisms"Am. J. Physiol.. 275. C343-C351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Okada, S. Oiki, A. Hazama & S. Morishima: "Criteria for the molecular identification of the volume-sensitive outwardly rectifying ClィイD1-ィエD1 channel"J. Gen. Physiol.. 112. 1-3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Higuchi, S. Suga, T. Tsuchiya, H. Hisada, S. Morishima, Y. Okada & M. Maeshima: "Molecular cloning, water channel activity and tissue specific expression of two isomers of radish vacuolar aquaporin"Plant Cell Physiol.. 39. 905-913 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsumura, A. Hazama, T. Miyoshi, S Ueda & Y. Okada: "Activation of cAMP-dependent ClィイD1-ィエD1 currents in guinea-pig Paneth cells without relevant evidence for CFTR expression"J. Physiol. (London). 5212. 765-777 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hazama, S. Hayashi & Y. Okada: "Cell surface measurements of ATP release from single pancreatic β cells using a novel biosensor technique"Pflugers Arch. Eur. J. Physiol.. 437. 31-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. -S. Zhou, A. Hazama & Y. Okada: "Tyrosine kinase-independent extracellular action of genistein on the CFTR ClィイD1-ィエD1 channel in guinea pig ventricular myocytes and CFTR-transfected mouse fibroblasts"Jpn. J. Physiol.. 48. 389-396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Okada: "Cell Volume regulation : The molecular Mechanism and Volume Sensing Machinery"Elsevier, Amsterdam. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Okada: "Cell volume-sensitive chloride channel. In, "Cell Volume Regulation" (ed. F. Lang)"Karger, Basel. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada et al.: "Criteria for the molecular identification of the volume-sensitive outwardly rectifying Cl^- channel." Journal of General Physiology. 112. 1-3 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsumura,Hazama & Okada: "Activation of cAMP-dependent Cl^- currents in guinea-pig Paneth cells without relevant evidence for CFTR expression." Journal of Physiology. 512・3. 765-777 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森島 繁・岡田泰伸: "イオンチャネルの構造と機能" Mebio. 15・6. 12-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "Clチャネルと細胞容積調節および細胞死" Mebio. 15・6. 61-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "Cl^-チャネルの機能構造と疾患" 神経研究の進歩. 42. 263-278 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸・小島 至: "チャネルとトランスポータの構造と疾患" Molecular Medicine. 35. 4-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada: "Cell Volume Regulation:The Molecular Machanism and Volume Sensing Machinery" Elsevier, 1-214 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "Volume expansion-sensing outward-rectifier Cl^- channel : fresh start to the molecular identity and volume sensor." Am.J.Physiol.273. C755-C789 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植田和光, ら: "MgADP antagonism to the Mg-independent ATP binding of the sulfonylurea receptor SUR1." J.Biol.Chem.272. 22983-22986 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋友房, ら: "Inhibition of thymine transport in dnaA mutants of Escherichia coli." J.Biol.Chem.272. 21195-21200 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 竹口紀晃, ら: "Mutational analysis of putative SCH 28080 binding sites of the gastric H^+,K^+-ATPase." J.Biol.Chem.272. 17668-17674 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸茂文昭, ら: "Phosphorylation of serine 256 is required for cAMP-dependent regulatory exocytosis of the aquaporin-2 water channel." J.Biol.Chem.272. 14800-14804 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 老木成稔、岡田泰伸, ら: "A conserved arginine residue in the pore region of an inward rectifier K channel (IRK1) as an external barrier for cationic blockers." J.Gen.Physiol.110. 665-677 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸・清野 進: "チャネルとトランスポータ:その働きと病気" メジカルビュー社, 190 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸ら: "Sensitivity of volume-sensitive Cl^- conductance in human epithelial cells to extracellular nucleotides." Am.J.Physiol.271. 27887-27893 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植田和光ら: "Aureoblasidin A,an antifungal cyclic depsipeptide antibiotic,is a substrate for both human MDR1 and MDR2/P-glycoprotein." FEBS Lett.399. 29-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋友房ら: "Cloning and sequencing of the gene for Na^+/H^+ antiporter of Vibrio parahaemolyticus." Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 774-779 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹口紀晃ら: "Functional expression of gastric H^+,K^+-ATPase and site-directed mutagenesis of the putative cation binding site and the catalytic center." J.Biol.Chem.271. 2740-2745 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 丸茂文昭ら: "Identification of a new outwardly rectifying Cl channel that belongs to a subfamily of the ClC Cl channels." J.Biol.Chem.271. 10210-10216 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 老木成稔、岡田泰伸ら: "Two-sided action of protons on an inward rectifier K^+ channel (IRK1)." Pflugers Arch.433. 428-434 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "最新内科学大系2.科学としての内科学 チャネルとトランスポータとその異常" 中山書店(井村裕夫ら編), 372(内12ページ分担) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: "パッチクランプ実験技術法" 吉岡書店, 185 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸ら: "チャネルとトランスポータ" 最新医学. 51. 5-7 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 植田和光ら: "Cepharanthin,a multidrug resistant modifier,is a substrate for P-glycoprotein" J.Pharmacol.Exp.Ther.275. 73-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋友房ら: "Essential aspartic acid residues,Asp-133,Asp-163 and Asp-164,in the transmembrane helices of a Na/H antiporter" FEBS Lett.363. 264-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 丸茂文昭ら: "Localization and functional characterization of rat kidney-specific chloride channel,C1C-K1" J.Clin.Inv.95. 104-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹口紀晃ら: "A gastric housekeeping C1^- channel activated via prostaglandin EP3.receptor-urediated pathway." J.Biol.Chem.270. 18781-18785 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 正ら: "Immunohistochemical localization of pH-sensitive K^+ channel,RACTK1" An.J.Physiol.269. C496-C503 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 富永真琴・岡田泰伸: "分子医科学シリーズ2 細胞:構造と機能" メディカル・ビュー社(月田承一郎編), 202(22) (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi