• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズの病態と制御に関する基礎研究 柱2.病態のウイルス学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 07277102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

永井 美之  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20022874)

研究分担者 伊藤 康彦 (伊藤 泰彦)  三重大学, 医学部, 教授 (00022872)
星野 洪郎  群馬大学, 医学部, 教授 (00107434)
原田 信志  熊本大学, 医学部, 教授 (60173085)
生田 和良  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (60127181)
岩本 愛吉  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10133076)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
126,000千円 (直接経費: 126,000千円)
1997年度: 42,100千円 (直接経費: 42,100千円)
1996年度: 40,100千円 (直接経費: 40,100千円)
1995年度: 43,800千円 (直接経費: 43,800千円)
キーワードエイズ病態 / HIV-変異 / エンベロープ糖蛋白 / ケモカイン / ケモカイン受容体 / センダイウイルスベクター / HIV / 体内変異 / 病態 / V2 / V3 / シアル酸 / センダイウイルスペクター / 制御遺伝子 / 持続感染 / ウイルス侵入 / ウイルス膜融合
研究概要

本研究はエイズ病態の進行及びそれとは逆の発症を未然におわらせる諸条件をウイルス遺伝子及び遺伝子産物と宿主細胞との相互作用を軸に解明することを目的に開始された。本年度は、独自に開発した新規発現ベクター、センダイウイルスによるウイルス感染抑制、ケモカインSDF-1の大量生産が可能となり、SDF-1の結晶化とX線解析へと進んでいる。同じ系でHIV-1のエンベロープ糖蛋白の大量生産も可能となったので、SDF-1の受容体であり、HIV-1の細胞侵入に必須の副受容体CXCR4を軸としたウイルス・細胞相互作用とSDF-1による感染ブロックの機構の解明が加速されることが期待される。一方、マウスのCXCR4もヒトのそれと同様にHIV-1の副受容体として機能できることが明らかとなり、HIV-1の厳しい種特異性の決定に、少くともCXCR4は無関係であるという以外な事実を提示し、国際的に大きな影響を与えた。以上のケモカインとケモカイン受容体を中心とする活発な研究に加えて、潜伏感染細胞からのHIV-1活性化における各種のアクセサリー遺伝子の役割、HIV-1感染における、新たな細胞表面分子FRP(CD98)の関与の可能性、長期未発症者におけるNef蛋白特定エピトープに対する高い抗体応答など新しい展開もあった。また、感染者個体内のウイルス変異の解析がさらに進み、比較的緩慢な経過をとる症例にエンベロープ糖蛋白のV2領域の重複が高率に出現するなどの新たな知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Shioda,T.: "In vivo sequence variability of human immunodeficiency virus type 1 envelope gp 120:Association of V2 extension with slow disease progression." J.Virol.71. 4871-4881 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yu,D.: "Sendai virus-based expression of HIV-1 gp 120:reinforcement by the V(-)virsion." Genes Cells. 2. 457-466 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ida,S.: "HIV type 1 V3 variation dynamics in vivo:Long-term presence of non-syncytium-Inducing genotypes and transient presence of syncytium-inducing genotypes during the course of progressive AIDS." AIDS Res.Hum Retrov.13. 1597-1609 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana,K.: "CXCR4/fusin is not a species-specific barrier in murine cells for HIV-1 entry." J.Exp.Med.185. 1865-1870 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Haraguchi,Y.: "Inhibition of plating of human T cell leukemia virus type I and syncytium-inducing types of human immunodeficiency virus type 1 by polycations." AIDS Res.Hum.Retrov.13. 1517-1523 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,K.: "An anti-fusion regulatory protein-1(FRP-1)monoclonal antibody suppresses human parainfluenza type 2 virus-induced cell fusion." J.Gen Virol.78. 83-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 美之: "医科分子生物学(分担)" 南江堂, 501 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 美之: "ウイルス・細菌感染Newファイル(編集・分担)" 羊土社, 241 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hu,H.: "Infectivities of human and other primate lentiviruses are activated by desialylation of the virion surface." J.Virol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,A.: "Initiation of sendai virus multiplication from transfected viral cDNA or RAN with negative or positive sense." Genes to Cells. 1. 569-579 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,A.: "The paramyxovirus,Sendai virus,V protein encodes aluxury function required for viral pathogenesis." EMBOJ.16. 578-587 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kameoka,M.: "Induction of apoptosis by protease defective particles of human immunodeficiency virus type-1 is specific to a subset of U937-derived subclones." Int.Immunol.8. 1687-1697 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgimoto,S.: "Regulation of HIV gp160-mediated cell fusion anti-fusion regulatory protein-1(FRP-1) antibodies." J.Gen.Virol.77. 2747-2756 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井美之: "医系微生物学(ヒト免疫不全ウイルス分担)" 朝倉書店, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井美之: "医科分子生物学(HIVとエイズ分担)" 南江堂, 10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nagai: "Virus activation by host proteinases. A pivotal role in the spread of infection,tissue tropism and pathogenicity. (Review)" Microbiol. Immunol.39. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kishi, M.: "Naturally occurring mutations at accessory gene lead to human immunodeficiency virus type 1 persisitent infection of CD4-positive T cells." J. Virol.69. 7507-7518 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujinaga, K.: "Extracellular Nef portein regulates productive HIV-1 infection from latency." J. Immunol.155. 5289-5298 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Marcelo J. Kuroda: "Impaired Infectivity of HIV-1 after a Single Point Mutation in the POL Gene to Escape the Effect of a Protease Inhibitor in Vitro." Verology. 210. 212-216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Morita: "Characterisrics and Clinical Significance of a Stabilization Assay To Derect Specific Antibodies to Reverse Transcriptasc of Human Immunodeficiency Virus." Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ohgimoto: "Molecular Characterization of Fusion Regulatory Protein-1(FRP-1)that Induces Multinucleated Giant Cell Formation of Monocytes and HIV gp 160-Mediated Cell Fusion: FRP-1 and 4F2/CD98 Are Identical Molecules." J. Immunol.155. 3585-3592 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永井美之: "現代病理学大系補遺1(HIVの補助遺伝子分担)" 中山書店, 7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永井美之: "医系微生物学(ヒト免疫不全ウイルス分担)" 朝倉書店(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi