• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズの病態と制御に関する基礎研究 柱3.病態の免疫学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 07277105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

内山 卓  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80151900)

研究分担者 松島 綱冶 (松島 綱治)  東京大学, 医学部, 教授 (50222427)
森本 幾夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)
清野 宏  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10271032)
斉藤 隆  千葉大学, 医学部, 教授 (50205655)
高橋 秀実  日本医科大学, 医学部, 教授 (40221361)
小林 信之  長崎大学, 薬学部, 教授 (30150329)
森 茂郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30010424)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
137,900千円 (直接経費: 137,900千円)
1997年度: 49,900千円 (直接経費: 49,900千円)
1996年度: 44,200千円 (直接経費: 44,200千円)
1995年度: 43,800千円 (直接経費: 43,800千円)
キーワードエイズ / HIV / CXCR4 / CTL / 粘膜免疫 / CD26 / HHV8 / Fas / CXCR-4 / アポトーシス / ヒト免疫不全ウイルス / 免疫不全 / 細胞傷害性T細胞 / インターロイキン2 / インターロイキン8 / エイズリンパ腫
研究概要

本年度はエイズ病態の免疫学的基盤に関する研究の結果、以下の成果を得た。
1.前年度作製したCXCR4に対する抗体、種々のHIV-1 V3loop peptidesを用いた解析の結果、T-tropic HIVの細胞侵入にはCXCR4とV3loopの相互作用が重要であることがわかった。
2.CXCR4の発現はTh2T細胞の方がTh1細胞よりも強く、またIL4とデキサメサゾンがCXCR4発現を増強させる。
3.前年度作製したHIV特異的CTLのTcRα鎖およびβ鎖を発現するトランスジェニクマウスでは、CTLは前駆細胞として存在している、また、驚いたことに、TcRβ鎖のみでもHIVp18特異的キラー活性が誘導される。
4.アカゲザルにSIVp55を経鼻免疫し、血中にp55特異的IgAおよびIgG抗体が、さらに、コレラ毒素の併用によつて粘膜にも特異抗体が誘導され、特異IgA産生細胞が確認できた。
5.HIV感染者血清中でその活性が低下しているDPPIV(CD26に含まれる酵素)の生理的基質の一つがRANTESであることがわかった。
6.エイズ患者に発生するKSHV関連リンパ腫より細胞株を樹立し、抗原タンパクの解析を行った。
7.HIV感染者CD4陽性細胞のアポトーシスに関与している可能性が高いFasLのmRNAがARC期で高いことをRT-PCR法だ、さらに、FasLが可溶型として感染者血清中に存在していることを高感度ELISA法で証明した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Hori: "Detection and delineation of CXCR-4 (fusin) as an entry and fusion cafactor for Tcell-tropic HIV-1 by three different monoclonal antibodies" J.Immunol.160・1. 180-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Sakaida: "V3 loop of human immunodeficiency virus typel reduces cyclin E expression and induces G1 arrest in interleukin 2-dependent Tclls" AIDS Res Human Retroviruses. 14・1. 31-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S-T.Yee: "A polypeptide encoded within the murine AIDS defective virus stimulates primary proliferation of CD8^+ Tcells" Immunol Lett. 55. 93-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watanabe: "A novel acyl-CoA thioesterase enhances its enzymatir a ctivity by direct binding with HIV Neg" Biochem.Biophys.Res.Commun.238. 234-239 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kubota: "Oralimmunization with simian immunodeficiency virus (JIV) p55gag and cholera toxin (CT) elicits both mucosal IgA and systepic IgG immune reopones in" J.Immunol.158. 5321-5329 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "A nontoxir mutant of cholera toxin elicits Th2- type responses for enhanced mucosal immunoty" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94. 5267-5272 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Xiaoyan Zhang: "Phosphorothioate ribozyme against the conserved sequence in V3 loop of HIV-1." Biochem.Biophys.Res.Comm.229. 466-471 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Sakaida: "V3 loop of human immunodeficiency virus type I suppresses IL-2-induced T cell growth." AIDS Res.Human Retroviruses. 13・2. 151-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemi Takahashi: "Interaction of HIV-1 envelope-specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes by free antigen peptide : A self-veto mechanism?" J.Exp.Med.183. 879-889 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai,M.: "Reciprocal cytotoxic T lymphocyte cross reactivity interactions between two major epitopes within HIV-1 gp160." J.Immunol.157. 4399-4411 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arase,H.: "Interferon γ production by natural killer cells and NK1.1^+ T cells upon NKR-P1 cross-linking." J.Exp.Med.183. 2391-2396 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,M.: "Induction of Fas-mediated apoptosis on circulating lymphocytes by surgical stress." Annals of Surgery. 223. 434-440 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Dong,R.: "Characterization of adenosine deaminase(ADA)binding to human CD26 on T cells and its biological role in immune response." J.Immunol.156. 1349-1355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Duke-Cohan,JS.: "Serum high moleular weight dipeptidyl peptidase IV(CD26)is identical to a novel antigen,DPPT-L,released from activated T cells." J.Immunol.156. 1714-1721 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jianquan,T.: "Chemotaxis and IL-8 receptor expression in B cells from normal and HIV-infected subjects." J.Immunol.158. 475-484 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Su,S-B: "Preparation of specific polyclonal antibodies to a C-C chemokine receptor,CCR1 and determination of CCR1 expression on various types of leukocytes." J.Leukocyte Biol.60. 658-666 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Zeng,H.: "Epstein-Barr virus(EBV)-infected lympho cytes in nonneoplastic lymphnodes of patients infected with human immunodeficiency virus(HIV)." Pathol.Int.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Katano,H.: "Expression of latent membrane protein 1 in clinically isolated cases and animal models of AIDS-associated non-Hodgkin lymphomas." Pathol.Int.46. 568-574 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Xu Y.: "Characterization of V3 loop binding protein (s) of Molt-4 and U937 cells" AIDS Research and Human Retroviruses. 11. 563-570 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wada N.: "Transcription stimulation of the Fas-encoding gene by nuclear factor for interleukin-6 expression upon influenza virus infection" J. Biol. Chem.270. 18007-18012 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita T.: "Molecular analysis of the same HIV peptide functionally binding to both a class I and a class II MHC molecule" J. Immunol.154. 1973-1986 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi H.: "Inactivation of HIV-1 envelope-specific CD8^+ cytotoxic T lymphocytes by free antigenic peptide" J. Exp. Med.183(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Y.: "Establishment of lipopolysaccharide-dependent nuclear factor κB activation in a cell-free system" J. Biol. Chem.270. 4158-4164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Morohashi H.: "Expression of both types of human interleukin 8 (IL-8) receptors on human mature neutrophils, monocytes, and natural killer cells" J. Leukocyte Biol.57. 180-187 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Cui L. X.: "Immunoglobulin idiotypic specificity of AIDS-associated lymphomas and experimental model of them" Pathol. Imternatl.45. 375-382 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana K.: "Direct associatiion of pp125FAK with paxillin:The focal adhesion targeting mechanism of pp125FAK" J. Exp. Med.182. 11089-11000 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nojima Y.: "Integrin-mediated cell adhesion promotes tyrosine phosphorylation of p130cas, an SH3-containing molecule having multple SH2-binding motifs" J. Biol. Chem.270. 15398-15402 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi