• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD8陽性T細胞のHIV複製抑制活性とエイズ発症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07277211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

土江 秀明  大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (00163816)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードCD8 / 抗HIV活性 / HIV / エイズ
研究概要

HIV感染者における体内HIV負荷とCD8陽性T細胞HIV複製抑制活性との関連、およびその作用機序について解析した。HIV-1感染者の末梢血単核細胞からCD8陽性T細胞を除去後に培養し、培養上清中に産生されるHIV-1量が、CD8陽性T細胞を混合培養することによりどの程度抑制されるかを解析した結果、HIV感染者の末梢血中CD8陽性T細胞のHIV複製抑制活性が病期の進行と共に低下し、従来の末梢血からのHIV分離成功となり、体内のHIV負荷も増大していくことが示唆された。HIV-1感染性DNAクローンあるいはHIV-2感染性DNAクローンをHUT78にトランスフェクションした後、CD8陽性T細胞と混合培養し、細胞変性効果の出現および培養上清中に産生されるHIV量を検討した結果、HIV-1感染者から得られたCD8陽性T細胞には、HIV-1のみならず、HIV-2の複製をも抑制する活性が存在することが示唆された。また、HIV-1感染者のCD8陽性T細胞の混合培養によりHIV複製抑制がみられる例では、HIV-1のみならずHIV-2LTRの転写の抑制も観察された。これらの結果から、HIV-1およびHIV-2感染症において、両ウイルス間に保持されている共通エピトープに対する交差免疫が存在すると考えられた。ごく最近、CD8陽性T細胞から産生されるHIV複製抑制活性物質としてRANTES、MIP-1α、MIP-1β、IL-16が報告されたが、われわれのHIV複製抑制活性物質との異同を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tsuchie,H.: "HIV-1 variants in South and South-East Asia" Int.J.STD AIDS. 6. 117-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchie,H.: "Suppression of HIV replication in vitro by CD8+T cells from HIV-infected and -seronegative individuals" Int.J. STD AIDS.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi