• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD8陽性T細胞によるエイズウイルス増殖機構

研究課題

研究課題/領域番号 07277218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

神奈木 真理  東京医科歯科大学, 医学系研究科, 教授 (80202034)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1995年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードHIV-1 / CD8+T細胞 / 複製抑制 / エイズ
研究概要

無症候HIV-1キャリア末梢血CD8陽性T細胞には、HIV増殖を抑制する機能がある。この現象はAIDS発症後は減弱しており、明らかなCD4陽性細胞数の低下を伴わないことから、無症候期維持に重要な因子介在性の生体防御機構であると考えられている。本研究の目的は、この無症候期に存在するウイルス増殖抑制性CD8陽性T細胞の作用機序を明かにし、AIDS発症時の抑制機構破錠のメカニズムを探ることである。
まず、CD8陽性細胞のHIV増殖制御を検定するため、無症候HIV感染者末梢血リンパ球を用いた試験管内HIV感染実験系を確立した。さらに判定を単純化するためにdideoxy nucleoside(ddN)を用いて試験管内再感染を排除する実験系を作成した。
これらを用いて無症候HIV-1感染者の末梢血リンパ球でのHIV-1複製を調べた。この結果、実験株HIV-1の初回複製サイクルはウイルス粒子産生に至るが、その後急激に産生が減少し、2回目以後の複製サイクルは強く抑制されることが分かった。これは基本的には培養中の再感染の抑制が主体であり、このメカニズムは子孫ウイルスの感染性の低下によることが示唆された。CD8陽性T細胞の除去により、この抑制は完全に阻止され、抑制には感染細胞とCD8陽性T細胞の細胞接触が不可欠であった。
これらのことから、細胞障害性T細胞とは異なるが細胞接触を必要とする新しいメカニズムの存在が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] EL-Farrash,M.A.: "Isolation of human T-cell leukemia type I from a transformed T-cell line derived spontaneousty from lymphocytes of a seronegative Egyptian patient with mycosis fungoides." Blood. 86. 1842-1849 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kannagi,M.: "Cytotoxic T cell response and expression of the target antigen in HTLV-I infection." Leukemia. 8. S54-59 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] EL-Farrash,M.A.: "The mycoplasma-related inhibitor of HIV-1 reverse transcriptase has a DNase and is present in the particle-free supematants of contaminated cultures." J.Virol.Methods. 47. 73-82 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神奈木 真理: "AIDSの臨床とその病態、無症候期とCD8細胞" 最新医学. 50. 390-394 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神奈木 真理: "ウイルスと悪性腫瘍、免疫不全状態におけるウイルス発癌の機序" 臨床医. 21. 2588-2592 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi