• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可塑性情報機構

研究課題

研究課題/領域番号 07278103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

清水 孝雄  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80127092)

研究分担者 澁木 克栄 (渋木 克栄)  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40146163)
貝淵 弘三  国立奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00169377)
河西 春郎  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (60224375)
工藤 一郎  昭和大学, 薬学部, 教授 (30134612)
宮崎 純一  大阪大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10200156)
後藤 由希子  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (70252525)
成宮 周  京都大学, 医学部, 教授 (70144350)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
224,100千円 (直接経費: 224,100千円)
1998年度: 47,300千円 (直接経費: 47,300千円)
1997年度: 51,000千円 (直接経費: 51,000千円)
1996年度: 61,800千円 (直接経費: 61,800千円)
1995年度: 64,000千円 (直接経費: 64,000千円)
キーワード脂質メディエーター / プロテインキナーゼC / ホスホリパーゼ / 血小板活性化因子 / プロスタグランジン / ノックアウトマウス / 低分子量Gタンパク / 無脳回症 / シグナル伝達 / 開口放出 / ホスホリパーゼA_2 / Miller-Dieker / グリア細胞 / プロスタノイド / 神経可塑性 / 低分子量Gタンパク質
研究概要

PAF(血小板活性化因子)は海馬の可塑性に直接関与する分子でないことが明らかとなったが、痛覚過敏を引き起こし、また、PAF分解酵素が小脳顆粒細胞の遊走に関与し、本酵素の欠損が無脳回症(Miller-Dieker症候群)と関与していることが示された。脂質メディエーターのうちプロスタグランディン、ロイコトリエンの受容体が単離され、プロスタグランディン各種受容体欠損マウスの解析が進んだ。プロスタグランディンは発熱や落痛に関与している。これら脂質メディエーターの産生の大元となるホスホリパーゼA2欠損マウスも作成され、その純化と表現型解析が期待されている。この他、性ステロイドと男性脳の形成の関連を、また、リゾホスファチジン酸、アナンダミドの神経作用をなどの研究が進んだ。
プレシナプスからの伝達物質遊離に関する研究では、方法論の難しさもあり、分子生物学的な大きな突破口は得られていない。しかし、免疫組織化学手法から、多くのmGluRサブタイプがプレシナプスの異なる位置に局在し、伝達物質の放出を調節していることが明らかとなった。また、神経型SNAREはカルシウム依存性開口放出の確率を上げることを示した。また、独自の手法で、カルシウム結合後の膜融合の速度の測定に成功している。ホスホリパーゼDの単離に成功し、開口放出への重要な役割を指摘している。ポストシナプスでは種々のキナーゼの研究が進み、MAPキナーゼの阻害により可塑性が抑制されること、プロテインキナーゼCやカルシウムカルモヂュリンキナーゼの研究も進んだ。

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kimura, K. et al.: "Regulation of myosin phosphorylation by Rho and Rho-associated kinase(Rho-Kinase)"Science. 273. 245-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ho, YS et al.: "Brain acetylhydrolase that inactivates platelet-activating factor (PAF) is a G-protein-like trimer"Nature. 385. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokomizo, T. et al.: "A G-protein-coupled receptor for leukotriene B4 that mediates chemotaxis"Nature. 387. 620-624 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushikubi, F. et al.: "Impaired febrile response in mice lacking the prostaglandin E receptor subtype EP^3"Nature. 395. 281-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda-Ashitaka, E.: "Nocistatin : a peptide blocking nociceptin action in pain transmission"Nature. 392. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H. et al.: "Multiple and diverse forms of regulates exocytosis revealed in wild-type and defective PC12 cells"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 96. 945-949 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K. et al.: "Regulation of myosin phosphorylation by Rho and Rho-associated kinase (Rho-kinase)"Science. 273. 245-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ho, YS et al.: "Brain acetyihydrolase that inactivates platelet-activating factor (PAF) is a G-protein-like trimer"Nature. 385. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokomizo, T. et al.: "A G-protein-coupled receptor for leukotriene B4 that mediates chemotaxis"Nature. 387. 620-624 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushikubi, F. et al.: "Impaired febrile response in mice lacking the prostaglandin E receptor subypte EP3"Nature. 395. 281-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda-Ashitaka, E. et al.: "Nocistatin : a peptide blocking nociceptin action in pain transmissioin"Nature. 392. 286-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H. et al.: "Multiple and diverse forms of regulates exocytosis revealed in wild-type and defective PC12 cells"Proc. Nati. Acad. Sci. U.S.A. 96. 945-949 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,S et al: "Impaired anaphylactic responses with intact sensitivity to endotoxin in mice lacking a PAF reccptor" J.Exp.Med. 187. 1779-1788 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai,H.: "Comparative biology of Ca-dependent exocytosis:implications of Kinetic diversity for secretory function" Trends Neurosci,. 22. 88-93 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,S・et al.: "Role of IQGAP1,a target of the small GTPAues cdc42 and rac1,inregulation of F-cardherio mediated cell-allrahesim" Science. 281. 832-835 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,S et al: "cAMP-dependent long-term potentiation of nitric oxide release from cerebellar parellelfibers in rats" J.Neurosci. 18. 8551-8558 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miki,T.et al.: "Defective insulin scretion and enhanced insulin action in KATP Channel deficient mice" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 10402-10406 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Manyu,H.et al: "Switching of platelet-activating factor acetylhydrolase catalytic subunits developing rat brain" J.Biol.Chem.273. 18567-18572 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ho,YS et al.: "Brain acetylhydrolase that inactivates plaeelet-activating factor is a G-protein-like trimer" Nature. 385. 89-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,T et al.: "Altered pain perception and inflammatory response in mice lacking prostacyclin receptor." Nature. 388. 678-682 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sone,M.et al.: "Still-life a protein homologous to GDP-GTP exchangeser in synaptic leminal." Science. 275. 543-547 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ninomiya,A.et al.: "Kinetic diversity in the fusion of exocytotic vesicles." EMBO Journal. 16. 929-934 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo,T.et al.: "A G-protein-coupled receptor for leukotriene B4 that mediates chemotaxis." Nature. 390. 620-624 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigemoto,R.et al.: "Metabotropic glutamate receptor subtypes in the rat hippocampus." J.Neuroscience.17. 7503-7522 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,M.,et al.: "Predominant expression of platelet-activating factor receptor in the rat brain microglia." J.Neurosci.16. 3590-3600 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai,H.,at al.: "Two components of exocytosis and endocytos is in phaeochromocytoma cells sutudied using caged-Ca2+compounds." J.Physiology. 494. 53-65 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,K.,et al.: "Regulation of myosin phosphatase by Rho and Rho-associated kinase(Rho-kinase)." Science. 273. 245-248 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shibuki,K.,et al.: "Dynamic properties of nitric oxide release from parallel fibres in rat cerebellar slices." J.Physiology. 498. 443-452 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sunaga,S.,et al.: "Efficient reomval of loxP-flanked sequences in a gene targeted locus by transient expression of Cre recombinase in fertilized eggs." Mol. Reprod.& Dev.46. 109-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,M.,et al.: "Type II Secretory Phospholipase A2 Associated with Cell Surfaces via C-terminal Heparin-binding Lysine Residues Augments Stimulus-initiated Delayed Prostaglandin Generation." JBC. 271・47. 30041-30051 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, G. et al.: "Proteinkinase N(PKN) and PKN-related protein rhophilin as targets of small GT Pase rho" Sciene. 271. 645-648 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Amano, M. et al.: "Identification of a putative target for rho as the serinethreonine kinase protein kinase N" Sciene. 271. 648-650 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwabuchi, N. et al.: "Impairement of motor coordination, Purkinje cell synapse formation and cerebellar LTD in Glu R δ2 mutant mice" Cell. 81. 245-252 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda, M. et al.: "Induction of neurite outgrowth by MAP kinase in PC12 cells" Oncogene. 11. 239-244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Site-specific recombination of a tramsgene in fertilized rggs by transient expression of Cre recombinase" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 92. 160-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mutoh, H. et al.: "Tissue-specitic response of the human platelet-activating factor receptor gene to refinaic acid and thyroid hormone" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 93. 774-779 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi