• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫の温度及び化学走性を担うcAMP/cGMP依存型チャンネルの分子細胞生物学

研究課題

研究課題/領域番号 07278232
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

森 郁恵  九州大学, 理学部, 助手 (90219999)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードC.elegans / 温度走性 / 化学走性 / 分子遺伝学 / カチオンチャンネル
研究概要

野生型tax-4遺伝子のゲノムDNA及びcDNAの構造と、3つのtax-4変異の突然変異部位を決定した。野生型tax-4遺伝子は、10個のエクソンより成り、733個のアミノ酸より成るタンパクをコードしていた。p678変異体は、82番目のアミノ酸が終始コドンに置換しており、おそらくNull変異体であることがわかった。ks11変異体は、チャンネルの穴(Pore)を構成していると思われる領域に、また、ks28変異体は、2番目の膜貫通領域と思われる領域に、それぞれミスセンス変異株を持つことがわかった。これらのミスセンス変異の部位は、現在までにクローニングされているすべてのcAMP依存性チャンネルとcGMP依存性チャンネルにおいて保存されている。従って、これらの部位のアミノ酸がチャンネルの構造や機能に必須であることが示唆された。3つのtax-4変異体について、揮発性物質に対する化学走性を詳細に調べたところ、すべての変異体が、嗅覚ニューロンAWAで受容される揮発性誘因物質に対しては、正常に近い応答を示すが、嗅覚ニューロンAWCで受容される揮発性誘因物質に対しては、全く応答しなかった。従って、AWCが関与する嗅覚機構に関して、Tax-4チャンネルが必須であることもわかった。また、tax-4/GFP fusion遺伝子を導入した株を作成してGFPの発現細胞を同定したところ、AFD温度受容ニューロン、ASE味覚ニューロン、AWC嗅覚ニューロンなど、tax-4変異体で見られる感覚行動異常に関するすべての感覚ニューロンで、Tax-4チャンネルが発現していることを示唆する結果を得た。従って、環状ヌクレオチド依存性チャンネルが、哺乳類で知られている視覚や嗅覚のシグナル伝達系のみならず、温度受容や味覚のシグナル伝達系にも重要な役割を担っていることが全生物を通じて初めて示唆された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Mori, I.: "Neural regulation of thermotaxis in Caenorhabditis elegans" Nature. 376. 344-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bargamann, C. I.: "C. elegans II" Cold Spring Harbor Press, New York(印刷中), 600 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi